氷彫フェスティバル@松本城
真冬の松本城で毎年開かれている「氷彫フェスティバル」を数年ぶりに見に行きました。
温暖化と氷職人の仕事の減少で、全国的に氷彫のイベントが減り、軽井沢の氷彫刻国際展も2年前からなくなる中、氷の彫刻が見られる貴重なイベントです。長野市のエムウェーブでも「氷の彫刻展・アイスアート」が開かれますが、やはり屋外… 続きを読む
真冬の松本城で毎年開かれている「氷彫フェスティバル」を数年ぶりに見に行きました。
温暖化と氷職人の仕事の減少で、全国的に氷彫のイベントが減り、軽井沢の氷彫刻国際展も2年前からなくなる中、氷の彫刻が見られる貴重なイベントです。長野市のエムウェーブでも「氷の彫刻展・アイスアート」が開かれますが、やはり屋外… 続きを読む
パティスリーブロッサムのスイーツの詰め合わせを頂きました。
松本の南、平田の19号線沿いのツルヤの隣に去年オープンした洋菓子屋さんのようです。
こりゃ美味しい!
東京や神戸の有名店のスイーツに負けませんね。おみやげや贈答品にもお薦めです。
都内のホテルでパティシエだったそうで、この方も、松本が好きでUIター… 続きを読む
1週間前に不覚にも風邪を引いたのがようやく直るかと思ったところに、今日、子どもがインフルエンザで熱が41℃!
冬の信州は寒いのは仕方がないと割り切っているが、松本や中南信の場合、風邪に良くないのが、雪が少なくて乾燥すること。
鉄筋のマンションでコンロにガスを使っていたときは料理すると湿度が高く、冬は結露… 続きを読む
信州の冬は言うまでもなく寒く、家の中で過ごすことが多い。本を読む時間も多くなる。
秋は冬越しの準備などで忙しく、信州では、「読書の秋」というより「読書の冬」である。
最近読んだ本・・松本 猛さん・菊池 恩恵さん 著「失われた弥勒の手 安曇野伝説」
いわさき ちひろさんの息子さんで、前回の長野県知事候補の松本 猛さんが… 続きを読む
信濃毎日新聞の毎週土曜日の子ども欄で、一月から英語のコーナーが新しく始まりました。
今年4月から小学校で英語の授業が始まるのに合わせ、小中学生やその親ごさんが、英語を身近に感じ、楽しく学べるように、という企画です。
その中の、左上部の「信州Day Trip」の英文原稿を、うちの会社(エム ティ ラボ)が担当し… 続きを読む
中町にまた最高に美味しい蕎麦屋が1軒、去年11月から、オープンしています。
ジュース屋だった場所に、隣の「草庵」さんがOPENした別館「中町井Say(セイ)」です。
昨日行って食べてみました。
少し細めの手打ちそばに、利尻産昆布・高知産かつお節など、こだわりのだしで作った付け汁。さすが、お味は絶品です。
山… 続きを読む
中央道から、ほぼ全面結氷した諏訪湖が見えました。
大きな湖が白く凍結している様は壮観。
昔は湖面でワカサギ穴釣りやスケートできたという諏訪湖も、最近は、凍った姿を見られることは珍しいです。
このまま寒波が続けば、「御身渡り」が三年ぶりに見られるかも?
前から食べてみたかったプリン専門店「春夏秋冬」のプリン。
南松本に行ったついでに寄ってみました。
安曇野のミルクなど信州の素材で作られた、手作り・無添加の「信州ぜいたくプリン」。月替わりで、ちょっと変わったプリンも開発しておられます。
一番人気という「みるくとたまご」と、この時期ここで… 続きを読む