カエルと蝉と秋の虫と気候変動
8月も終わりだというのに、今年はまだ庭にカエルが多い。
雨が多かったせいもあるのか、数日前は、雨の中を運転中、車のフロントガラスの下部にカエルが座っていた。ワイパーが動いた時にワイパーに乗っかってそのまま右上へ移動。「どうしよう、止まって助けようか」と気を取られて、事故でもおこしたら、「フロントガラス… 続きを読む
8月も終わりだというのに、今年はまだ庭にカエルが多い。
雨が多かったせいもあるのか、数日前は、雨の中を運転中、車のフロントガラスの下部にカエルが座っていた。ワイパーが動いた時にワイパーに乗っかってそのまま右上へ移動。「どうしよう、止まって助けようか」と気を取られて、事故でもおこしたら、「フロントガラス… 続きを読む
信州とっておき情報の取材を兼ねて、夫婦で諏訪から蓼科方面に出かけた。
まずは、藤森照信さんのメチャおもろい建築が見られる茅野の「神長官守矢史料館」界隈へ。
今年茅野市美術館から移築された茶室「空飛ぶ泥舟」は、下から青空をバックに見ると、本当に空を飛んで見える。
しかも素晴らしいのは、コンクリートの敷地に「… 続きを読む
今年も9/24~25の土日に浅間温泉で開催する「渡来人祭り」の打ち合わせで、「豆工房」さんにお邪魔しました。
フェアトレードで仕入れた珈琲豆を自家焙煎して販売している喫茶店です。
コーヒーを焙煎する大きな機械や薪ストーブがあり、コーヒー好きな方には何とも言えない場所でしょうね。
20年以上営業していて、か… 続きを読む
昨日の朝の出来事。
いつものようにチャリ通勤しようと思ったら、自転車のタイヤがパンクしていた。
雨の中、通勤路にある、買った店まで何とか行ったら、いつも空いているのにこんな日に限って閉まっている。
どこかに自転車屋はないかと、頭の中をサーチしたら、会社の近く、松本の人形通りと呼ばれる人形店が多い店に、名高… 続きを読む
今日から8/28まで、恒例の美味しいビールが飲めるイベント、松本サマーフェストが開かれます。
「炊き出し機動部隊 みらい」隊長の浅田さんが、被災地から持ち帰った魚の缶詰を、飲食店組合のブースで販売します。
津波で流されたのを、がれきの中からボランティアの人たちが80万個も集め、きれいに洗ったものだそうです… 続きを読む
長野県では、お盆が人口が一年で一番多い時期かもしれない。
帰省した若者やお盆の里帰りや観光客で、松本城の前の通りも中町も、子ども連れやカップルなど人でいっぱいだった。
会社から帰る道沿いでは、あちこちの家で花火、地元の公民館では写真のように盆踊り大会。都会では、盆踊りに人が集まるなんて聞いたことがないが… 続きを読む
松本、縄手通りで、今年始まった「水辺プロジェクト」。
今日がその3回目で、「ナイトバザール」をやってました。
「ナワテ呑み」という名の演出で、お盆のなわて通りが、どの店も席がないほど賑わってました。
女鳥羽側の川面では、水面がスクリーンとなって画像を投影する不思議な映像アート。
橋の上で、パソコンでプロジェ… 続きを読む