ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

古城そば

松本でスーパーで普通に売っている生のそばの中の1ブランド、「古城そば」。
工場で作られたスーパーの蕎麦なんて、とあなどるなかれ。
これがけっこう旨いんです。
松本土産にオススメ、という人もいます。
今日、「おひさま」の蕎麦屋のシーンを見て蕎麦を食べたくなった妻に言われて、買ってきて食べました。
古城そば、と言… 続きを読む

ニリンソウが満開@上高地徳沢

花・植物2011.06.04


上高地の徳沢にハイキングに行って来ました。
ニリンソウがちょうど満開、小さい白い花が一面に咲き、白いカーペットのようで圧巻です。
梅雨の晴れ間で天気がよくて最高!
この時期の上高地は、穂高連邦には白い雪が残っていて、人もそれほど多くなく、ベストシーズンです。

おひさまロケ地5:大王わさび農場

おひさま2011.06.03

元々安曇野で人気のあるスポットが朝ドラ「おひさま」のロケでも使われ、人気沸騰の大王わさび農場
先週末の大雨の日曜日でさえ、大駐車場が満杯になったほどの人気だそうです。この前立ち寄った時は、梅雨の平日だったので、それほど混んでいませんでしたが。
連休中は周りの道路が大渋滞し、豊科ICから裏道を通って駐車… 続きを読む

松本城と地獄谷野猿公苑が観光地トップ10入り

世界最大級の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」で、日本国内の観光地の満足度のランキングが発表されました。
外国人・日本人両方のコメント(口コミ)を集計し、いい評価の投稿が多かった場所がランクが高いそうです。
松本城が3位、地獄谷野猿公苑が7位で、長野県内から2箇所が、強豪の京都・東京のスポットを抑… 続きを読む

太陽の暈(かさ)

お昼過ぎ、会社を出ると中町をゆく観光客が空を見上げていた。
隣のミドリ薬局のおばさんが、太陽に暈(かさ)ができていると教えてくれた。
日暈(ひがさ、にちうん)と言うらしい。
縁は虹になっていて、その中は暗く、本当にお日様が日傘をかぶってるみたい。おばさんも、こんなはっきりした暈は生まれて初めて見るとか。
日… 続きを読む

おひさまロケ地4:奈良井宿

おひさま2011.05.30


朝ドラ「おひさま」のロケ地で、今一番賑わっているのが塩尻の奈良井宿でしょう。
連休中は、駐車場が満杯になり、国道19号線沿いに路上駐車する車で渋滞して大変だったようです。木曽は渓谷なので、広い駐車場がなく、奈良井はJRの駅からすぐなので、電車で行くのがオススメです。
女学生時代に通った飴屋「村上堂」や、… 続きを読む

クラフトフェアとバスデー@松本

昨日のクラフトフェアまつもと
今日の雨を避けて昨日に集中したのか、震災後の出控えの反動か、例年より人が多く、あがたの森から松本駅までの道を人がアリの行列のようにぞろぞろ歩いていて、クラフトフェアのすごい集客力にあらためて感心。
渋滞・迷惑駐車・車のさまざまな弊害を解消するため、昨日・今日を「バスデー」… 続きを読む

アプローチの工事~我が家完成

マイホームの新築ではよくあることだが、「住んでみてから」になっていたアプローチ部分と駐車スペースの外構工事が完了し、我が家の建築が完了しました。
これもよくあることで、外構工事にかける資金がなくなり、アプローチは安いインターロッキング(コンクリートを使わず、ブロックをすき間なく並べる)になりました。
と… 続きを読む

おひさまロケ地3:あがたの森(旧制松本高校)

おひさま2011.05.25

朝ドラ「おひさま」の松本市内のロケ地の1つがここ、あがたの森
旧制松本高等学校が今の信州大学になった時に移転し、元の校舎と敷地が、公園の一部として、残っていて、重要文化財の指定もされてます。
ここは、松本で一番お気に入りの場所です。特に、冬、巨大なヒマラヤスギに雪が積もったときの風景が素晴らしい。
「お… 続きを読む

「岳」ロケ地マップ

北アルプスや松本・大町が舞台になり、ヒット中の映画「岳~Gaku~」。家族で見てきました。
漫画が実写になったことによるど迫力と緊迫感。
一方で、漫画の三歩のキャラクターを小栗旬が見事に演じ、「よくがんばった」とか「また山へおいでよ」というコンセプトを忠実に映画にしてました。
槍穂高の空撮、奥穂高岳の山頂… 続きを読む