レストランどんぐり@松本
定期的に陸前高田市で炊き出しを行われている「炊き出し機動部隊 みらい」の隊長のお店、レストランどんぐりで始めて食事しました。
気を張らずに入れるカジュアルなお店。
創業から50年、学生や家族連れなど、地元の常連客に愛されてます。
スパゲティが約30種類あり、それもミートソースやナポリタンのような懐かしい定番… 続きを読む
定期的に陸前高田市で炊き出しを行われている「炊き出し機動部隊 みらい」の隊長のお店、レストランどんぐりで始めて食事しました。
気を張らずに入れるカジュアルなお店。
創業から50年、学生や家族連れなど、地元の常連客に愛されてます。
スパゲティが約30種類あり、それもミートソースやナポリタンのような懐かしい定番… 続きを読む
大阪の同級生が、LEDやイルミネーションの施工をする会社を立ち上げ、わざわざ長野県まで営業に来たので、長野県のローカルフードの美味しい居酒屋「一歩」に行きました。
オリジナルの「一歩サラダ」は、揚げた蕎麦が載っていて好評。
「居酒屋一歩」は、地元で愛されている店で、松本のローカルフードの山賊焼きが特に美… 続きを読む
長野市の県庁で会合の後、時間が空き、犀北館ホテルを通って大門までぶらついて見ました。
長野市内は、古い建物や小路がかなり残っていて、歩いていると突然そういう場所に出くわせて、面白いです。
大門にある蔵造り・石畳の店舗街、ぱてぃお大門も、土蔵や小路を活かしたスクエアです。
10年ほど前に、空店舗を壊して高層… 続きを読む
松本の西部、安曇野との境目にあるイタリアンレストラン「ルチェルナ」。
美味しいという話を聞いて、ここも連休に行ってみました。
手打ち生パスタの、うどんにも近いシコシコした太い麺の食感がイイです。
イタリアの料理学校で留学したシェフが、いろいろこだわって作っておられます。パンは、天然酵母の自家製。
建物・内装… 続きを読む
水が張られた田んぼに写る北アルプス。
安曇野の美しい写真の中でも、これは感動して涙ものです。
「水鏡」という呼び方もあるとか。
田植え前後の水田で、風がなくて水面が穏やかで、天気が良くて山が見える時でないと撮れないショットです。
この日(5/5)は、黄砂のせいか、少し曇っていて残念。
快晴の青空の日なら、こん… 続きを読む
諏訪から旧中山道沿いに小諸に行く途中立ち寄った湧き水スポット「黒曜の水」。
長和町の和田峠というあまりメジャーじゃない場所にあるが、湧水の多い長野県内でもここの湧き水は特に有名です。このあたりは、古代から石器の材料として使われた黒曜石の産地。黒曜の水も、黒曜石の岩盤層を通って湧き出す天然水で、そのせい… 続きを読む
松本の県文化会館で、信州渡来人まつりの基調講演会として、「姜尚中さん信州で語る~日本と朝鮮半島そして在日」が開かれました。
「時の人」という感じでしょうか。長野県内の講演会で、これだけの人が集まることはまれじゃないかと思われる、1400人弱の入場者。写真でわかるようにびっしりほぼ満席です。長野県内各地… 続きを読む