ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

安曇野豊科の新玉ねぎ

新玉ねぎの季節で、今年も美味しい玉ねぎの産地、安曇野豊科地区で買ってきました。

ただ単にスライスして生で食べると、玉ねぎ臭さや辛さはなく、甘くてジューシーで、そのままサラダとして食べられます。

豊科では毎年人気の収穫体験・販売イベント玉ねぎ祭りが開かれ、今年は先週末に終わりましたが、直売所に行けば買えま… 続きを読む

おしぼりうどんとチョコレート工場アウトレット@坂城町



長野県外の人がたぶんほとんど知らない町「坂城町(さかきまち)」。

そこでしか食べられない究極のローカルグルメが、ネズミ大根という超ローカル食材を使った「おしぼりうどん」です。

ゆでたうどんを、だしや醤油を使わず、辛いネズミ大根をおろして搾った汁に少し入れた味噌につけて食べるのですが、この味が一度食べると… 続きを読む

姨捨の棚田と夜景


先週の金曜。事務局をやっているNPO法人 Ninja Projectの戦略会議で上山田温泉へ。

姨捨駅で電車を下り、行きは、最近始まった上田&千曲のシェアサイクルサービスを利用して、田植え直後の美しい姨捨の棚田と悠々と流れる千曲川の景色を見ながらサイクリングを満喫しました。

帰りは姨捨駅まで車で送ってもらっ… 続きを読む

ブドウの実の赤ちゃん

果樹栽培2023.06.10


ウッドデッキにあるブドウ棚のナイアガラは花が終わり、小さな実ができるシーズンになりました。

適当に間引いて「摘果」したけど、素人で管理がいい加減なので、売っているような葡萄の収穫は見込めないが、秋に食べられるのが楽しみです。

日仏融合料理の鉄人シェフの店「ビストロ瀬田亭コツナ」


松本の住宅地にある「ビストロ瀬田亭コツナ」。前から行きたかったお店に、家族で食べに行きました。

ここのシェフは、経歴がすごすぎます。
安曇野からフランスに渡って修行され、ヨーロッパの日本大使館の料理人として国王にも料理を出したりした後、西宮や東京で人気店「瀬田亭」を経営され、「日仏融合料理」のパイオニア… 続きを読む

杉原千畝記念館@岐阜県

2023.06.03


お隣の岐阜県の八百津町という所にある、「東洋のシンドラー」杉原千畝(ちうね)の記念館に、信州自遊塾のエクスカーション(小旅行)講座で行って来ました。

第二次大戦時にリトアニアで、ユダヤ人が日本を経由して海外に逃げるためのビザを政府の反対に背いて発券し、6千人もの命を救った外交官の出身地にある博物館です… 続きを読む

日本庭園~安曇野の温泉施設・浅間温泉枇杷の湯草創庵・かつ玄


安曇野の温泉付き保養施設に招待いただき、新緑の日本庭園の中のBBQハウスで炭火焼き肉を頂きました。

以前、在日韓国人の会社の社長が別荘として建て、韓国から来た政治家の接待にも使われたという場所。
建物も豪勢ですが、北山杉も植えられている日本庭園が見事。

ここは今は会社の福利厚生施設で一般の人は利用できませ… 続きを読む

中町「歴史スポット巡り」ページ・ちきりや工芸店

会社・中町2023.05.19

松本・中町通りで1月に行ったイベント「中町 歴史スポット探しウォークラリー」で選定した町内の歴史的なスポット12箇所を、公式サイトのイベントのページを作り替えて残し、こちらで見られるようにしました。

スマホで、各スポットの写真・簡単な説明と、略地図を見ながら、町内の歴史スポットを探し歩けば、「蔵のある街… 続きを読む

軽井沢の新緑

花・植物2023.05.15


久しぶり(コロナ前以来)に軽井沢方面を観光しました。

軽井沢というと「軽井沢銀座」や先日G7外相会議の行われたプリンスホテルのショッピングモールが知られていますが、少し中に入ると別荘地帯などは木々の緑が多い所で、この時期は新緑がとても美しいです。

あいにく雨でしたが、それでもショー記念礼拝堂では、礼拝堂… 続きを読む

生ごみからできた堆肥

野菜作り2023.05.06

今年のGWはほぼどこにも出かけず、これまで忙しくてずっとできてなかったマイホームと庭の仕事をあれこれ片付けてます。

その一つ、コンポストで生ごみから作った堆肥を掘り出して、家の前にある小さな畑の肥料として使って、野菜作りの再開の準備。


2年分の生ごみ・落ち葉・草が溜まったコンポスト、秋から寝かしていたの… 続きを読む