ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

松本大学と長野大学

今日は、中小企業家同友会の共育(教育でなく「共に育つ」)講座兼月例会で、松本大学白戸教授の発表を聞いた。
私立の松本大学は、前身の松商短大時代に今のキャンパスに移転した頃は、地域住民に反対運動もされていたのが、今は全国の大学の地域貢献度ランキングで3位、私大では1位になるぐらい、地域との連携を図って… 続きを読む

バンフ・マウンテン・フィルムフェスティバル2010@乗鞍高原

今年で3年目の乗鞍高原での「バンフ・マウンテン・フィルムフェスティバル」。アウトドアのドキュメンタリー映画祭のコンテスト受賞作品のワールドツアーです。
今年もアウトドア好きの人たちがたくさん(300人いたでしょうか)集まり、野外で、ロッククライミング、急斜面のスキー・スノボ、ウィングスーツジャンピング続きを読む

信州DCのポスター

昨日安曇野の駅で見かけた信州DC(ディスティネーションキャンペーン)の看板とポスター。
昨年のプレキャンペーンの時は「たかがJRのキャンペーンなのになんという大騒ぎ。まだ1年も先じゃん」と思っていたのに、もう来月に迫りました。
ポスターは、アルクマ君が信州各地の名所の前にいて、「ここは、どこだ」(天竜峡… 続きを読む

パワースポットの木@穂高神社

花・植物2010.09.09

安曇野に仕事で行く途中、穂高神社に立ち寄った。
ここは最近流行りの「パワースポット」の一つで、特に、御神木にパワーがあるらしい。
写真の「孝養」がそれで、樹齢は500年は越えているとか。
その割には背丈が低く、でも葉っぱは青々と生い茂っている。


その隣奥のケヤキも樹齢500年ぐらいの老木だ。この樹もパワー… 続きを読む

山の中腹に浮かぶ雲

すぐ近くの山の中腹にがかかっているのを見る時も、標高5~600mの山岳地帯に住んでいるのを実感する時の一つだ。
今日は、台風で、会社の窓から正面に見える里山の中腹に雲が見えた。山の上部は雲の上。
目の錯覚で、自分がいる高さと同じぐらいの高さに雲があるようにも見えて、不思議な感覚が味わえる。
昔、富士山に… 続きを読む

山麓線

今夜は塩尻での夜の打ち合わせのため、通称「山麓線」をドライブ。
長野県内では他に、安曇野・伊那・浅間山麓などにもある山際の道路は、信号は少なくて快適で、高台を走るので反対側の山々が見え、夜は市街地の夜景が見える。
東京や名古屋で、湾岸道路のドライブが快適で、バブルの頃流行ったのと対称的。
これで日本語の続きを読む

上高地アルペンホテル

昨日・今日と、英語ガイドウォークのトライアルの手伝いで、上高地に泊まりがけで行って来ました。
泊まった「上高地アルペンホテル」は、松本市営で、上高地ではたぶん唯一の「公共の宿」。
なので食事やグレードは期待しなかったのに、やはり上高地の宿だけあって、申し分のないレベルでした。
夕食は、最高の美味しさの地ビ… 続きを読む

中国語の観光翻訳

中国語の観光PR用資料の翻訳・制作が今日終わって納品し、ほっと一息。
急激に増加する中国人観光客の争奪合戦に役立つ資料にするため、中国人にインタビューして、中国向けの内容・写真で翻訳・制作しました。
中国の方にインタビューすると、案外日本の紅葉が見たかったり、チベット問題で善光寺のことを知っていて意外に… 続きを読む

デイリーヤマザキ松本千歳橋店と長野県のコンビニ事情

会社でお弁当持参でない日で、簡単にお昼を済ませたい時に重宝するのが近くのコンビニ「デイリーヤマザキ・松本千歳橋店」。
ここは、コンビニと思ってあなどるなかれ。
ヤマザキなので店で焼いた美味しいパンが売っているだけでなく、配達された普通のコンビニ弁当・おにぎりとは別に、自前で作った弁当・おにぎりも売ってい… 続きを読む

新リンゴ・ブドウ

いつまで続くかこの暑さ・・・なのに海の向こうのサンフランシスコでは、寒くて真夏にセーターを来ているとかface08
そんな異常気象にもめげず、今年も果物たちの収穫の時期。
今シーズン始めて、新リンゴとブドウを巨大直売所「アルプス市場」で買って食べてみました。
リンゴはシャキシャキ、ブドウのデラウエアは甘くて砂糖で作っ… 続きを読む