ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

キュイエール・ダルジャン@松本(フランス・イタリア料理店)

松本・村井にあるフランス・イタリア料理・フランス菓子のお店「キュイエール・ダルジャン
先週末にランチを食べたが、ここほどヨーロッパの片田舎のレストランの雰囲気が徹底したお店は、他にはない。
壁にはシェフのお父さんが描かれたスイスの油絵の数々。
椅子、テーブル、食器、中庭。すべてがお洒落。。

オーナーシェ… 続きを読む

職人館@佐久(そば処)

月曜日に行ったもう一つのスポットが、佐久の望月にある「職人館」。
名前だけ聞くと、飲食店とは思えない。「そば処」ということになっているが、単なるそば屋ではなく、古民家で、こだわりの食材を使った創作料理を食べられる場所と言ったところか。
「館主」の北沢正和さんは、東京方面に知名人の知り合いやファンが多いら… 続きを読む

ハルニレテラス@軽井沢

昨日行ったところの一つが軽井沢に昨年できた「ハルニレテラス」。
さすがは星野リゾートが企画しただけのことはあり、何とも言えずいい空間です。
川の流れとハルニレの木々を最大限に活かしたデッキの両側に、一級の店が連なっている。値段も張りますが、インテリアの店などは、お店と言うよりほとんど美術館です。
今回は時… 続きを読む

ブルーベリー狩り@松井農園(小諸)

軽井沢に行く途中、小諸の松井農園で「ブルーベリー狩り」して来ました。
400円で、時間制限なし食べ放題ブルーベリーは、収穫時以外、農薬散布や摘果などの作業がほとんど必要ないので、リンゴ狩りなどと比べて安い料金でできるんでしょうね。
「一度、ブルーベリーを飽きるまで存分に食べたい」という思いが実現した、… 続きを読む

松川パン商店@松本

松本から塩尻や諏訪方面に行く山麓線沿いに昨年できた「松川パン商店」。
昨日立ち寄ってみました。
うちの家と同じ源池設計室の設計で、建物の端々が「おっしゃれ~」です。
真っ赤でレトロなドアを明けると、奥でパンを焼いている優しそうなお兄さんが出て来ました。
夫婦でIターンして、景色の素晴らしいこの場所が気に入っ… 続きを読む

スイカ祭り@波田

松本ぼんぼん長野びんずる、午前中は高ボッチ草競馬というイベントの多い日。
今日は、「日本一甘い」と言われる波田のスイカ祭りもありました。
去年まで波田町役場でやっていたのが、合併で、行政が関わらなくなり、JA波田でこじんまりとただスイカの試食と販売だけをやってます。
規格外のスイカ(味は規格品と変わらな… 続きを読む

上高地・乗鞍2デーフリーパスポート

実家の大阪から母親が来たので、「上高地・乗鞍2デーフリーパスポート」を使って、上高地と乗鞍に行って来ました。
上高地では、温度計は24℃を差していて、さすが涼しかった。松本の最高気温が35℃台だったので、10℃違います。
「上高地・乗鞍2デーフリーパスポート」は、上高地・乗鞍・松本市街地のアルピコ(松本… 続きを読む

ダイニングカフェ向日葵の冷やし中華

会社の近く、松本の中心市街地でランチを気軽に食べられる店を見つけた。
ダイニングカフェ向日葵(ひまわり)」。
女鳥羽川沿いのマンション「リバーサイド六九」の1階にある(地図はこちら)。
オープンな感じで、一人でも入りやすく、午後遅くでもランチが食べられる。
しかも、この暑い時に、冷やし中華は嬉しいメニュー… 続きを読む

東京TICと日本の観光案内所の不便さ

月曜は東京出張でした。
覚悟はしていたものの、東京は、あぁ、蒸し暑かった。暑い暑いと言っても、信州はやっぱり涼しいです。
仕事を終えてから、東京駅にある東京TIC(観光案内所)に立ち寄ってみました。
外国人旅行者が増え、国も力を入れているから、東京のTICはさぞ充実してるだろうと思ったら、そんなことはない… 続きを読む

絶好鳥@松本中町

今年2月にOPENした松本中町の女鳥羽川沿いの「絶好鳥」。
ランチで行って見ました。
店名で推測できる通り、鶏肉料理主体のレストランです。
オムライス屋さんの「ラガーアリス」からの業態転換、この場所は、その前はハンバーグ屋「ばくばく亭」でした。
「とりそぼろとごぼうの親子丼」700円ナリを食べてみました。
と… 続きを読む