とっておきブログ
ポンヌフ(パン屋)@松本
松本市民芸術館の近く、駅前通り沿いにあるパン屋「ポンヌフ」。
11年前に松本に来た時にはもうあったと思うので、その後次々とできた天然酵母パンを焼くベーカリーのはしり的な存在と言えようか。
久しぶりにパンを買って食べて見たが、手間がかかっていて美味しいのに安い。
いつまでも変わらず頑張って欲しい店。
余談だが… 続きを読む
「食べるラー油」の翻訳
ブーム沸騰の「食べるラー油」。
その関係の翻訳の依頼があり、英語・中国語・韓国語に翻訳して納品しました。
食文化や味覚の違いがあるため、「激ウマ」のようなグルメ関係のような翻訳は、直訳調の訳では駄目で、特に気を使います。
それぞれのネイティブスピーカーに依頼して、各国の人が買って食べたくなるキャッチーな表… 続きを読む
田舎の日曜日
「田舎の日曜日」というフランス映画の名画が昔ありましたが、今日の一日は、こんな平和な日曜日でした。
まず、日曜なのに平日より早い6時過ぎに起きて、町内会の河川清掃に。
前のアパート暮らしの時は、ゴミは町会とは別にアパートが契約している廃棄業者が毎日取りに来たので、町会に入る必要性が少なく、途中から入って… 続きを読む
『松本さんぽ』の本、ネットでも発売中
少し前に新まつもと物語プロジェクトから、ご当地本『松本さんぽ』が発行されました。
松本で暮らし、松本を愛する13人の「さんぽ人」がセレクトした散歩コースやお店。
今までのガイドブックには書かれていない、地元の、かなり突っ込んだ口コミ的情報で、松本で歩く時間がある人はもちろん、読むだけでも、地方都市松本で… 続きを読む
歌舞伎役者たちの登城行列
昨日松本で行われた歌舞伎役者たちの松本城登城行列(お練り)。
微妙な天気の中、何とか開催されました。
先頭の中村勘三郎さんの乗る人力車の前で、写真を撮るヒマもなく、中町の町会の山車(だし)を引いてました。
全国から来ている歌舞伎ファンや、有名な役者たちを間近に一目見に来た市民の熱い視線。
4万5千人もの方が… 続きを読む
ホームパーティ
昨夜は、家で、安曇野の多言語マップの完成(もう3ヶ月前のことですが)と担当の方の退職のために、「お疲れさま」パーティをやりました。
庭でバーベキューの予定だったのが、残念ながら雨で、部屋の中で焼肉となりましたが、中国人・ベトナム人・韓国人・アメリカ人・イギリス人・日本人の総勢18人で、メチャ盛り上がっ… 続きを読む