夏野菜の収穫スタート
遅ればせながら、夏野菜の収穫がスタート。
キュウリ、サンチュ、ミニトマト、バジルが採れ、トウモロコシも日増しに大きく育っている。
朝起きて野菜を収穫し、生のままハーブと一緒に朝食で食べる。
写真のように、直角に折れ曲がったキュウリだが、味はとってもいい。
お天道様からの贈り物、田舎暮らしの醍醐味の一つである… 続きを読む
遅ればせながら、夏野菜の収穫がスタート。
キュウリ、サンチュ、ミニトマト、バジルが採れ、トウモロコシも日増しに大きく育っている。
朝起きて野菜を収穫し、生のままハーブと一緒に朝食で食べる。
写真のように、直角に折れ曲がったキュウリだが、味はとってもいい。
お天道様からの贈り物、田舎暮らしの醍醐味の一つである… 続きを読む
松本の市街地に唯一残った映画館、それも5本同時上映できるシネコンの「エンギザ」が、昨日27日、閉館したらしい。
その前の日、レイトショーで、名画上映団体の松本シネマセレクトが今までで一番の作品と薦めた映画「息もできない」を見たが、その時は、今後の上映予定作品のポスターもあったし、何の前ぶれもなかった。… 続きを読む
5月に家の2階の軒下に巣を作り始めた燕。
その後、見事に巣は完成し、下にフン受けを作ってやり、子ツバメが見られるのが楽しみと思って時々見ているのに、一ヶ月ほど経っても、雛が孵った気配がない。
一匹が卵を抱いているように巣にいることが多いが、留守のときも多く、あまり覗くと逃げるし、どうなってるのか気になる… 続きを読む
観光サイトのフランス語版の制作の一部を請け負うことになり、今日、一部翻訳と入力の打ち合わせと、CMS(コンテンツ管理システム)システムのフランス語化をやりました。
私自身はフランス語は勉強したことがなく、翻訳と入力は主にフランス人と日本人の夫婦にやってもらい、内部のチェックはフランス語のわかるメンバー… 続きを読む
夕方、オフィスの窓からふと外を見ると、美ヶ原上空が一面茜色に夕焼けしてました。
何とも言えない色合いです。
梅雨時から初夏は、天気の移り変わりで、虹や夕焼けやいろんな自然現象が見られます。
少し前に、新まつもと物語松本100てんプロジェクトが作った松本の自転車マップ「松本ちゃりMAP」。
ゆっくり見てみると、これはスゴイ!
表面の、自転車屋・トイレ・湧き水・パン屋などが載っている市街地のマップもいいが、郊外をいくつかに分けて自転車コースを紹介している地図が素晴らしい。
コースの途中に、「槍ヶ… 続きを読む
登山好きの人に聞いたが、いつの間にか、「山ガール」という新語ができているらしい。
歴女・鉄子・仏女・森ガール・山ガール・・・主に男性や中高年の趣味だった領域に、次から次へと若い女性が進出し、メディアや、それに乗っかってグッズを売りたい業界が火をつける。
登山雑誌も、古くさ~いデザインを保っている「山と溪… 続きを読む
松本の会社の近くで、飲食店の閉店・開店がやたらと目につく。
中町:
・人気があったパスタ店「ゴローゾ」が、写真の「二丁目肉酒場」に業態転換。
・美味しかったハンバーグ屋さん「ばくばく亭」が2年前にオムライス店「ラガーアリス」に変わり、それがいつの間にか鳥料理の店「絶好鳥」に業態転換。
・その隣は、長年やって… 続きを読む