ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

サクラソウ(桜草)

花・植物2010.05.19

下栗の里を歩いた時に、無人直売所でサクラソウを購入して、庭の一画に植えた。
前に乗鞍高原で頂いた株が、雑草の中に埋もれて、冬引っ越しする時にわからなくなってしまったので、リベンジ。
「桜草」という名前の通り、日本原産の花で、絶滅が危惧されているらしい。そう聞くと実際弱々しくてけなげな植物に見え、応援した… 続きを読む

藤の花も満開

花・植物2010.05.18

通勤途中のお宅で、フジの花が満開。
日に日に長くなり、長い房は1m弱あるかもしれない。
風がそよぐと、薄紫色の宝石のように優雅に揺れ、いい香りがして、何ともいえずいい。
長野県内には、2m近くまで垂れ下がるらしい阿島の大藤というのがあり、GWに下栗の里に行った時に立ち寄ったが、今年は開花が遅れていてまだだ… 続きを読む

干しりんご!?

週末にまた行った乗鞍高原の温泉で、宿の前に何かを並べて干してあった。
よく見ても何かわからず、聞いてみたら、リンゴを煮てから干し、後で食べるとか。
干しりんご・・・う~ん、面白い。
11月に獲れたフジのリンゴは保存が効くものの、さすがにこの時期になるとボケて美味しくなくなり、8月の新リンゴの時期までは買う… 続きを読む

リンゴの花が満開

果樹栽培2010.05.16


リンゴの産地、安曇野の三郷地区に、去年採れたリンゴの今シーズン最後の購入に行った。
見渡すかぎりのリンゴ畑で、白いリンゴの花が満開
新緑とマッチして、とても美しい光景。
一方、3月に植えたうちのリンゴの苗木はどうなったか?と言うと、、
最初は一本の棒きれだったのが、可愛い葉っぱがびっしり出て来ました。花が… 続きを読む

ルヴァン@上田柳町

今宵はナガブロ酒ふるまい祭りに出て、いろんな人と会い、ほろ酔いで帰宅しました。
お昼は、上田小岩井紬工房で打ち合わせの後、北国街道の古い建物が今も見事に残る柳町に。
そこで、人気のパン屋「ルヴァン(Le Vain)」でランチを頂きました。

難しい、自然界の天然酵母での国産小麦のパンやアスパラガスのキッシュ… 続きを読む

音楽社@中町

仕事が終わってから、クラシックのコンサートを聞いて来た。
ドイツのシュトゥットガルト放送交響楽団と、韓国人ヴァイオリニストパク・ヘユンの素晴らしい演奏。
チケット代が値下げになったせいもあるが、見事に満席で、その満員の観客から、拍手が鳴りやまなかった。
「楽都」松本には大きな楽器屋がいくつもあると前に書い続きを読む

芝生張り終え!

昨日、庭に芝生を張りました。
中学生の子どもが手伝ってくれ、陽が落ちてもまだ作業して、夜8時にようやく完了。
4月に書いた庭相談の記事に、安曇野に住む芝生の大家のうりすけさんがコメントでいろいろ教えてくれ、「TM9」というToyotaが作った新品種が手入れが楽で色も綺麗なことがわかり、楽天で鹿児島の業者… 続きを読む

遺跡発掘現場と長野県内の遺跡

通勤途中の公園予定地で、遺跡の発掘をやっているのが見られる。
毎日手作業で土を掘り、何とかサスペンス劇場の殺人現場のような白い線で印が付けられている。
大昔に国府(今で言えば首都か県庁)があったかもしれないと言われている場所なので、面白い結果が出ればいいな~と興味を持って見ている。
長野県には古代の遺跡や続きを読む

下栗の里


連休最終日に、飯田市の東にある秘境「下栗の里」に行って来ました。
まさに、聞きしに勝る光景でした。
えーっ、ここに!?というような急斜面、立っているのも大変な場所に、家と畑があり、ちゃんと農作業をされている方も見える。
車で登るのもやっとなのに、この地を耕して住むとは!
人間が生活する、生きるとはどういうこ… 続きを読む

松本に戻ったらいきなり真夏日30.3℃!

昨夜、大阪から戻りました。
名神高速の渋滞を避けるため、新しくできてカーナビにない高速道路ばかりを走り、名古屋の湾岸を回って、それでも渋滞で6時間半かかって夜12時前に到着。
今日は、芝を張る準備のために庭を耕し、やたら暑くて喉が乾くと思ったら、30℃を越えたicon01とかで、松本の最高気温が全国ニュースに出てま… 続きを読む