ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

さかたのおやき@松本

連休初日に乗鞍に行く途中で立ち寄ったさかた菓子舗のおやき
国道158号を乗鞍・上高地・高山方面に行く時に、寄って車の中で食べるのが妻の楽しみとなってます。
ここのおやきは、具が多くて満足感があるからか、外国人にも人気。
いつも混んでいて、中信地方でおやきが食べたければイチオシでしょう。
さて、会社は、カレ… 続きを読む

水芭蕉@乗鞍高原

花・植物2010.04.30

水芭蕉、見事に咲いてました。
今週韓国から来てうちに滞在している義妹夫婦と、乗鞍高原の温泉に行き、帰り道の「水芭蕉群生地」で見ました。
信州へ来て水芭蕉を見たのは、乗鞍の他、居谷里湿原と、 栂池自然園かな。
日本一と言われる奥裾花自然園かむれ水芭蕉園にもいつか行って見たいところです。

長野県のWeb制作会社のデザインセンス

会社・中町2010.04.29

塩尻のWeb制作会社、オフィスP'djさんから、事務所移転のお祝いに写真のようなセンスのいい鉢植えを頂きました。こんな素敵なものを頂けるとは思ってなかったので、とても嬉しく、感謝感激です。
信州には、デザインのセンスのいいWeb制作会社がけっこうあります。
木曽の外国語サイトでお世話になっている、このオ… 続きを読む

庭木を植えた日~ライラック・ヤマボウシ・ブナ


昨日の夕方、去年知り合った丸八種苗園の上条社長に来て頂き、いよいよ庭に木を植えてもらいました。
妻が好きな、寒い地方ならではのライラック(リラの木)2本、安曇野ちひろ美術館などで妻が見て気に入ったというヤマボウシ、そして一番右には自分の好きなブナの木。
ブナは、信州の北の方などで白樺のように美しい姿で多… 続きを読む

週末は芝生の準備

庭を作る話の第3弾。芝生を張るために、毎週週末に少しづつやってきた土作りがやっと終わった。
土壌改良と整地はプロにやってもらうが、その前に、土を耕して石ころをとる作業はDo It Myselfでやり、芝生を張るのも自分でやる。
プロに頼む方が良いところは頼むが、自分でやれるところは自分でやって、愛着も湧くし… 続きを読む

信州大学と産学官連携センターSASTec

昨日長野市に行ったのは、信州大学工学部で、「信州科学技術総合振興センター(SASTec)」という長い名前の建物と組織ができ、キックオフ式典とシンポジウム・ワークショップに参加したためでした。
SASTecというのは、国と大学側の予算でできた「産学官連携」の組織の一つです。
この産学官連携、厳しい経済状況… 続きを読む

そば亭油や@長野駅前のふきっ玉の天ぷら

長野市に行き、夜、「そば亭油や」で会食しました。
長野駅前の一等地、たくさんのお客さんで賑わう本屋「平安堂」のある建物の1Fにありながら、サービスがいい店です。
おつまみを注文したら「それではお通しはなくていいですか?」と聞いて来た。頼みもしないお通しが必ず付いて来てそのチャージ料金も取られる店が多い中… 続きを読む

松本で飲食店を探すなら

松本で飲食店を探すならここ
松本市公式観光サイト「新まつもと物語」で2年越しでやっていたグルメコーナー「いただきます、ごちそうさま松本」のリニューアルが終わり、レストランからテイクアウトまで、料理のジャンル・エリア・特集記事などから絞りこんで探すことができるようになりました。
「新まつもと物語」のポリ… 続きを読む

事務所の引っ越し

会社・中町2010.04.17

今日、ビルのオーナーの事情で、事務所を502号室から403号室に引っ越しました。
昨日の夜、自宅で松本オフィスのメンバー3人で韓国料理で前祝い?し、散会する時は雪でどうなることかと思ったが、さっさと解けて、移転も問題なく終了しました。
少し広くなり、狭かった接客スペースも広くすることができました。
最上階… 続きを読む

i-naganoのトレッキングコーナー

長野放送NBSとのコラボレーションで、NBSのサイトi-naganoのトレッキングコーナーの記事を担当することになりました。
3月にオープンし、「信州とっておき情報のハイキングコーナー」から、これまでに10件の長野県内のハイキングコースを転載しました。徐々に増やして行きます。
携帯にも対応している(ht続きを読む