とっておきブログ
竹の子と山椒とたかどやファームの信州牛肉
今年も、連休より一足お先に、大阪の実家に行って竹の子を掘ってきました。

ちょうどこの時期、松本の家では山椒の新芽が出て、竹の子と一緒に美味しくいただけます。
山椒は、前住んでいたアパートの庭にたぶん鳥が落としたタネで「自然生え」した樹を、引っ越しの時に持って来たもので、とても重宝してます。
大阪に行く途中… 続きを読む
アルプスあづみの公園のチューリップと菜の花
国営アルプスあづみの公園のチューリップと菜の花を見て来ました。
チューリップはちょうど見頃にさしかかったところ、菜の花はまだこれからだそうですが一部の畑では満開でした。
ソウルから来日している義姉夫婦は、最初は「チューリップを見るのにわざわざ遠くまで行って入場料を払って見るの?家の近くでも咲いてるのに」… 続きを読む
アルプス公園の桜が満開
日曜に松本のアルプス公園に行って来ました。
まだ4月上旬なのに市街地で桜が見頃なのは標高の高いここだけ。
公園内の「さくらの森」はちょうど満開で、桜の下でたくさんの人がBBQしていて美味しそうな臭いが漂ってました。
公園には水仙畑もあり、見事に咲きそろってました。
ハナモモと桜の小径@美ヶ原温泉
「ハナモモと桜の小径」と勝手に呼んでいる近くの美ヶ原温泉の花桃が今年も咲いてます。

今年は、3月末の陽気で史上最速で咲き始めた後に寒の戻りでまだ咲いている桜と見頃を迎えつつある花桃が美しく競演。
有名な阿智村の花桃街道も、今年は昼神温泉が3月中に開花した後、月川温泉側がだいぶ遅れて来週見頃になるようです… 続きを読む
蕎麦とおやきのカフェ小昼堂@松本城前
雪の日本庭園と雪中梅
信州では以前は3月は雨は降らなかったのに、完全に温暖化していて雨ばっかりと思っていたら、今朝は雪。
雪には日本庭園や漆喰の壁と瓦がよく似合います。

雪中梅も見られました。
雨交じりの雪ですぐ解けてしまったのが残念でした。
2番バッターの水仙が開花
自宅近くの土手の水仙が今年も開花。
今ホットな野球で言えば、トップバッターの福寿草の後に少し地味に咲く2番バッターです。
この後、3番が花桃・4番が桜。
5番がチューリップ、6番が菜の花で、この2人は順番が入れ替わる時もあります。
6番がアヤメかアイリス。
10万本の水仙が咲く上田の信州国際音楽村のスイセンま… 続きを読む