武者行列(松本市民祭)
まつもと市民祭で、武者行列をやっていた。
お殿様・お姫様・よろいかぶとの武士・なぎなたや忍者姿の子供たちなど、総勢200名以上。
松本城を出発して2時間半、歩行者天国の市街地を、また松本城に戻るまで練り歩く姿は絢爛豪華。
特に、外国人が見たら、「クロサワ映画の世界が生で見られる」と感動もんだろう。
欲を言え… 続きを読む
まつもと市民祭で、武者行列をやっていた。
お殿様・お姫様・よろいかぶとの武士・なぎなたや忍者姿の子供たちなど、総勢200名以上。
松本城を出発して2時間半、歩行者天国の市街地を、また松本城に戻るまで練り歩く姿は絢爛豪華。
特に、外国人が見たら、「クロサワ映画の世界が生で見られる」と感動もんだろう。
欲を言え… 続きを読む
乗鞍高原公式サイトがリニューアルされました:http://www.norikura.gr.jp/
いくつかに別れていたブログが1箇所にまとまり、「イベント情報」・「お知らせ」とともに、見やすくなった他、天気予報・ライブカメラを充実させました。
乗鞍の宿のオーナーたちが、毎日のようにきれいな写真を使ってブ… 続きを読む
塩尻市の南と辰野町の北に「両小野」という地区があります。
戦国時代までは一つの「小野村」だったのが、松本藩・飯田藩の領地争いが元で、2つの行政区域に分かれ、中信と南信にもまたがっているのが一つの振興会を作って活動している珍しい地区で、実際、「小野」という姓の人が多いです。
その両小野地区のHPのリニュー… 続きを読む
信州とっておき情報のハイキングスポットの取材を兼ねて、紅葉の志賀高原に行って来ました。
上の方は紅葉は終わっていましたが、琵琶池周辺や、帰りに通った長野県随一の紅葉の名所「松川渓谷」に至る道沿い、山田牧場辺りの紅葉は、それはそれは見事でした。
そして、シーズンを過ぎて人も少なく、志賀高原の山あいに、コバ… 続きを読む
昨日、インバウンド関係の打ち合わせや交流会に出るために東京に出張し、帰りに新宿-松本2000円の格安高速バスに乗ってみた。
規制緩和で、観光バスを「ツアーバス」として高速バス路線のように使えるようになったため、この数年で出て来たサービス。
信州のあちこちから、新宿や、京都・大阪に行く便もある。
便の変更や… 続きを読む
松本駅にオープンしたばかりのエキナカマルシェ食堂とアルプス市場に寄って見た。
蓼科のフランス料理店のシェフの藤木さんという方が松本で、信州のローカルフードにターゲットを絞ってオープンされたお店。
野菜や果物は、直売所と比べると高く、まあ駅中だからなぁという感じだが、いろは堂のおやきや、黒姫高原の放牧豚な… 続きを読む