ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

製菓工場のある街

うちの近くに、小さな製菓工場がある。
そこが通勤コースになっていて、通りがかると、何とも言えないあま~いケーキのような香りがする。
ここが通学路になっている子どもたちは、も~タマランという感じでしょうな。
信州は、スイートも美味しい所だと思う。小布施の栗菓子とか東信のくるみ菓子とかは有名だが、松本・安曇野… 続きを読む

梅の花開花!

花・植物2010.03.03

3月になったと同時に、通勤途中のお宅の梅の花が開花していた。
春が来た!」という感じ。
暖冬で冬が短くなっているし、毎年のことなので、かつて移住して来てすぐの時のような感動は少ないが、それでも、長い信州のモノトーンの冬の終わりに、今年始めて咲いているのを見つけると、うきうきする。
信州では、梅の花の他に… 続きを読む

アルプスの見える窓

マイホームの自分の部屋でこだわったのが「座った位置からアルプスが見える横長の窓」。
一番日当たりの悪い2Fの北西の部屋を書斎にしたのは、平日の昼間は家にいないからということもあるが、そうすれば座ってPCに向かいながら、アルプスが見えてゴキゲンなのだ。松本ならアルプスはどこでも見えると思う方もいるかもし… 続きを読む

小松種鶏場と「岡崎おうはん」

動物2010.02.27

中小企業家同友会の会報誌のためのインタビューで、小松種鶏場を訪問しました。
小松種鶏場は、鶏に卵を産ませて孵化させ、ヒヨコを全国の養鶏場に出荷する仕事を、松本の「小松プラザ」の場所で大正時代に始め、今は郊外の農場数箇所で続けています。
玉子と鶏肉のかわいそうな現状と、夢を、三代目の小松社長から聞きました… 続きを読む

松代食堂@長野市

長野インターに近いホテル「松代ロイヤル」でのフォーラムの前、やはりインターのすぐそばの「長野ごはんや松代食堂」でお昼、腹ごしらえをしました。
看板を見て、最近よくあるファミレス風のチープな全国チェーンのレストランかと思ったら、入ってちょっとビックリ。
カフェテラス方式で、お盆を持ち、おかずを何品かとご飯… 続きを読む

韓国人観光客と話そうセミナー

安曇野の「外国人観光客ウェルカム!外国語セミナー」も明日で終了。今日は、韓国語編でした。
信大の准教授のヨン先生(ヨン様)に、韓国と日本の文化の違い・国民性の違い、韓国語の初歩について、話してもらいました。
・韓国人は、食堂では、たくさんの料理が出されるのを良しとする。そばは韓国でも食べられて好きだが、… 続きを読む

一鳩@松本中町

昨日は、今年で4回目になる「松本検定」の運営のお手伝いをし、その慰労会で、日本料理「一鳩」(ikkyu)でランチ。
一鳩は、中町通りの入り口付近にあるマンションの建物の1Fにあります。扉温泉の経営する「Cuisine 扉」という日本料理店が「ヒカリヤ東」に移った後、2年前にオープンしました。
写真の「いっ… 続きを読む

松本プレミアム商品券すぐ完売

午前中、安曇野の農家に行って実家に送るリンゴを大量に買い、帰りに、今日~明日が発売日の松本プレミアム商品券第2弾を買えるか、アップルランドデリシアに寄ったら「完売」の掲示。電話して聞いたら、どこの売り場もすべて完売したとのこと。
他の方のブログを見たら、10時売り出し開始の前から列ができたらしく、すぐ… 続きを読む

ティーズギター 高橋社長の発表

会社・中町2010.02.19

はじめまして。しろえびです。
昨年秋、エム ティ ラボに新規メンバーとして加わりました。
本日めでたく、ブログデビューです。
皆さん、どうぞよろしくお願いしますface01
昨晩、中小企業家同友会の例会に出席し、ティーズギターの高橋社長の発表を聴きました。
「激化する価格競争回避に向けた次の一手は?」というテーマで、経営のノ… 続きを読む

中国人観光客と話そうセミナー

昨夜は、安曇野の「外国人観光客ウェルカム!外国語セミナー」の中国語編でした。
今回も申し込みが定員をオーバーして30人近くも集まりました。
今後間違いなく増えていく中国からの観光客。しかも購買意欲の高い中国の方は、おみやげなどの買い物が旅の一番の楽しみなので、経済効果大。
中国に旅行すると体験する強引な売… 続きを読む