ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

おきな堂のソースカツ丼

松本には、「おきな堂」や「翁堂」というお店は、知っているかぎり5つもある。喫茶店1店・和菓子屋2店(本店と支店)・レストラン(喫茶も可)2店、しかも、和菓子屋とレストランは中町にあり、他3店も近くにあるから、「おきな堂で待ち合わせ」と言っても、どこにある何のおきな堂かを言わないと会えなくなってしまう… 続きを読む

ガルガ@松本

金曜日にランチに立ち寄った、雑貨・ギャラリー・喫茶の店「ガルガ(Gargas)」。
松本の市民芸術館の裏にある、蔵造りのお店です。
小人数しか入れず場所も中心市街地から離れていて隠れ家的な店ですが、アート好きな人たちには知られています。松本だけでなく、広く長野県じゅうの作家の作品やチラシなどが置いてあり… 続きを読む

白馬八方尾根スキー場

スポーツ2010.02.13

昨日、インバウンド(外国からの観光客)関係の集まりで、視察も兼ねて白馬の八方尾根スキー場に行ってきました。
八方尾根は、長野オリンピックの時の滑降コースで、上級者に人気があります。
スキーブームの頃の学生時代に来て以来。たぶん子供のときにもスキー合宿で来ている懐かしい場所です。
その頃はほとんどいなかった… 続きを読む

ミュージック・コートHANA(ハナ)@松本中町

松本の中町にある、生演奏と韓国料理の店「ミュージック・コートHANA(ハナ)」。
新まつもと物語のメンバーで行って見ました。
この店では、ライブを週一回以上活発にやっています。
昨日は、アマチュアがエントリーして順番に2・3局ずつ演奏できる「松本フォーク村」の日。
フォーク村と聞いて50代のオジサンたちばか… 続きを読む

灯明まつり@長野市善光寺

土曜日から始まった「長野灯明まつり」。
日曜日のスキーの帰りに寄ってみました。
善光寺五色のライトアップ」、普通のときでも迫力のある善光寺の本堂、山門、仁王像が、ど迫力。
ちょうど雪が積もった後で、雪がアクセントになってました。

「ゆめ灯り絵展」の灯篭が、参道に並べられていて、一つ一つきれいですが、所狭し… 続きを読む

野沢温泉スキー場と積雪量

スポーツ2010.02.08

野沢温泉スキーに出かけて来ました。
土曜日の大雪の翌日。
ゲレンデは、どこも、フカフカの新雪でアイスバーンなし、こぶも少なく、誰も滑っていない新雪にシュプールを描ける所もあり、最高でした。
土曜日は強風でリフトが一本しか動かず、最悪だったそうですが、今日は、午後は晴れて、写真のような樹氷が青空に美しく映… 続きを読む

そば処やぶ@長野市

昨日、長野市で打ち合わせが終わり、お昼をどこかで食べようとぶらついていると、ちょうど老舗の蕎麦屋「そば処やぶ」の本店があったので入って見た。
写真のような、いかにも明治時代創業の老舗らしい店構え。
蕎麦は固めで、最初は、蕎麦粉の割合が少ないのではないか、と違和感があったが、食べてみると、つるつるの麺がの続きを読む

野良猫も引っ越して来た!?

動物2010.02.04

雪の上のネコの足跡・・
引っ越し前のアパートの床下の猫たちが、新居にお出ましになってビックリ。
昨日は夫婦が、そして今日はその子供達も来たらしい。
「ネエ、知ってる?上の住人たちがどこに行ったかと思ったら、近くにいるよ。そこのウッドデッキが新しくて日当たりがよく、塀もあって用心が良くて昼寝にグッドだから、… 続きを読む

月光と雪明かり


昨日深夜の写真。
雪が積もった所に、ちょうど満月に照らされて、雪明かりがすばらしく美しい夜でした。
一夜開けた今朝は今朝で、雪原や白くなった里山に朝日が当たってきらめき、感動的。
信州でもなかなか見られない、雪と月と太陽が見せてくれた光景は、一生忘れないでしょう。

本棚と物置

引っ越しから一ヶ月以上経ったが、まだ段ボール箱が片づかない。
本棚が足りないのである。これを機会にいらない本は処分、したはずだが、、やっぱり足りない。
気に入った本棚は高いし、作りつけの本棚を大工さんに作ってもらえばよかったが、後の祭。
本棚と共に、多くの人が家を建てた後に買うのが物置
写真のようなヨドコ… 続きを読む