ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

決算完了

会社・中町2009.06.09

今年も会社の決算処理が終わり、株主の方々に事業報告書をお送りし、一段落つきました。
2008年度は、メンバーみんなの頑張りで、期の前半と、東京での業績が良く、売上は前期比15%アップで、8年ぶりに5000万円を越え、営業損益も625万円の黒字で、増収増益となりましたface01
いわゆるV字型の回復が実現でき、この… 続きを読む

BBQ@天平の森(安曇野)

今日は、安曇野公式観光英語サイト「Explorer! Azumino」のオープンを祝うバーベキューパーティー。
安曇野の長峰山の山頂近くにある、「天平の森」で行った。
ここはBBQハウス+レストラン+キャンプ+ロッジ+入浴+天体観測の複合施設で、北アルプスが一望できる素晴らしい場所。
BBQハウスは、炭がす… 続きを読む

雪の壁ウォーク@乗鞍

乗鞍岳の「雪の壁」の間を歩いて来ました。
6月に、乗鞍高原から乗鞍岳に通じる「乗鞍エコーライン」が除雪されて開通し、その両側に10mぐらいの雪の壁ができます。
一般車は通れないので「春山バス」に乗り、下りてから雪の壁の間を歩けるんです。
案外知られていないのですが、一人8000円以上もかかる大町の黒部立山… 続きを読む

2階の間取り

2階の間取りはこんな感じです(画像のスケッチは少し前の案なのでだいぶ違いますが):
真ん中部分に配置したベランダは、布団を干しても外観を悪くしないよう、建物の中に入れ、
其の奥は本棚の並ぶ図書スペース
自分の部屋は西側にして、窓から朝、銀色や朱色に輝くアルプスを見ながらパソコンを打てる。
子ども部屋は東南… 続きを読む

間取り決定:1階

家の間取りが決まりました。
【1階】
・中庭(最近はパティオというらしい)と普通の庭の折衷(妥協?)案のようなプライベートヤード
・ヤードを囲む水回り(バス・洗面所・トイレ)と、リビングと一体につながる畳ルーム(冬の日向ぼっこ用)
アイランドキッチンと、その奥にすべて白い引き戸で隠せる食器・冷蔵庫棚
・プラ… 続きを読む

十二単のショー

着物のショーというものを始めて見た。
中でも、十二単とか束帯とか、大河ドラマか百人一首とかでしか見たことがなかった日本の伝統衣装をナマで見られるのは面白い。
二人がかりでの着付けも見せてくれたので、着るのがどれだけ大変かが良くわかった。
最近外国人向けの日本文化体験ツアーを始めた善光寺の住職が、松本城で、… 続きを読む

虫倉山@中条村

昨日は「ぺちゃくちゃないとNAGANO」で色々な方のプレゼンを聞く前に、長野市の「西山」の一つ、虫倉山に登った。
虫倉山には、山姥伝説が有名らしく、虫倉山のある中条村のHPでは、えらく可愛くデフォルメされた山姥のキャラクターが迎えてくれる。
夕方の虫倉山に登る人は一人もいなく、聞こえるのは美しい鳥の声と… 続きを読む

工芸の5月・クラフトフェア@松本

今日、明日松本で行われるイベントクラフトフェアまつもと
20年以上前に工芸作家らの作品発表・交流・売買の場として始まり、各地のクラフトフェアのはしりで、今では全国から、陶芸・ガラス・木工・金属・染織等のアーティストが千人以上も応募する一大イベントです。
松本に来た翌年に行って見てその楽しさ、レベルの高… 続きを読む

新型インフルエンザ対策

長野県内のとある大企業に打ち合わせに訪れ、受付に行ったら、マスク姿の受付嬢が、まず「消毒液で手を消毒してください」と言われ、続いて「問診表にご記入ください」。
咳をしていないかとかの質問に×を記入したが、「体温」の記入欄まである。まさかここで体温計が出てくるかと思ったがそれはなかった。
長野県内ではまだ… 続きを読む

浮世絵博物館

昨日は松本ICの近くの日本浮世絵博物で、インバウンド(外国からの観光客)関係者のミニ会合。
ここはいろいろとユニークである。
葛飾北斎や安藤広重の、小さい頃切手などで見た有名な浮世絵を含めて、10万点もの収蔵があるが、民間経営。
館長の酒井さんは、300年前に葛飾北斎と交流があった6代目当主さんからずっ… 続きを読む