中町歴史スポット探しウォークラリー1/31まで好評開催中
2年前に「Goto商店街」(現「がんばろう商店街」)に応募して採択された後、コロナ禍で延び延びになっていた「中町 歴史スポット探し ウォークラリー」イベントを、今週末の氷彫フェスティバルに合わせて1/21~31(日)に開催中です。
2年前に「Goto商店街」(現「がんばろう商店街」)に応募して採択された後、コロナ禍で延び延びになっていた「中町 歴史スポット探し ウォークラリー」イベントを、今週末の氷彫フェスティバルに合わせて1/21~31(日)に開催中です。
「横なぐりの雪」の後、夜11時に、すべすべ・ガチガチの道を自転車で何とか帰宅。道には人も車もまったくありません。
やけに顔がひりひり痛いなぁと思ったら、アメダスの気温が松本は-8.4℃でした。
でも、20年ぐらい前は-15℃の日が時々あったのを思うと、このぐらいは寒いのが信州の冬ですね。
妻が韓国に行っていて明日まで一人(と犬一匹)暮らしなので、昼も夜も外食しました。
信州の寒い冬に合う、ラーメンと居酒屋でおでんで、「孤独のグルメ」。
ラーメンは松本駅の近くにいつの間にかできた「豚骨らあめん専門店 とんこつ家ZUN」。
人気のラーメン屋「寸八」の系列で、行った時もほぼ満員でした。
豚骨専門で濃… 続きを読む
13日の金曜日は、嬉しい夜を過ごせました。
7年前に始めた松本のインバウンドを熱くする会のリアルな集まりを3年ぶりに開催。
参加者は16人で、松本でインバウンドに実際に関わっているさまざまな業種の人が一同に会しました。
素晴らしい会場を提供頂いた壱山宿場さん・去年新築オープンしたマツモトサトヤマドアーズさ… 続きを読む
満月の頃は、夜9時位に山ぎわから丸い月が昇り、街灯が少なくて暗い田舎の街を照らします。
月が出るまでは、冬の澄んだ空には、オリオン座やすばるなど星の世界。
そして朝になると、山に沈む「有明の月」が雪を頂くアルプスとマッチして、風景画の世界が見られます。
マイナス3度の今朝。
近くの公園に一面見事な霜柱ができていました。
霜柱は気温が低くても、地面に適当な水分があるなど条件が整わないとできないので、見つけるとラッキーな気分です。
上を歩くとサクサクして気持ちが良い。冬の信州にリアルに来ないとできない体験です。