日仏融合料理の鉄人シェフの店「ビストロ瀬田亭コツナ」
松本の住宅地にある「ビストロ瀬田亭コツナ」。前から行きたかったお店に、家族で食べに行きました。
ここのシェフは、経歴がすごすぎます。
安曇野からフランスに渡って修行され、ヨーロッパの日本大使館の料理人として国王にも料理を出したりした後、西宮や東京で人気店「瀬田亭」を経営され、「日仏融合料理」のパイオニア… 続きを読む
松本の住宅地にある「ビストロ瀬田亭コツナ」。前から行きたかったお店に、家族で食べに行きました。
ここのシェフは、経歴がすごすぎます。
安曇野からフランスに渡って修行され、ヨーロッパの日本大使館の料理人として国王にも料理を出したりした後、西宮や東京で人気店「瀬田亭」を経営され、「日仏融合料理」のパイオニア… 続きを読む
お隣の岐阜県の八百津町という所にある、「東洋のシンドラー」杉原千畝(ちうね)の記念館に、信州自遊塾のエクスカーション(小旅行)講座で行って来ました。
第二次大戦時にリトアニアで、ユダヤ人が日本を経由して海外に逃げるためのビザを政府の反対に背いて発券し、6千人もの命を救った外交官の出身地にある博物館です… 続きを読む
安曇野の温泉付き保養施設に招待いただき、新緑の日本庭園の中のBBQハウスで炭火焼き肉を頂きました。
以前、在日韓国人の会社の社長が別荘として建て、韓国から来た政治家の接待にも使われたという場所。
建物も豪勢ですが、北山杉も植えられている日本庭園が見事。
ここは今は会社の福利厚生施設で一般の人は利用できませ… 続きを読む
今年のGWはほぼどこにも出かけず、これまで忙しくてずっとできてなかったマイホームと庭の仕事をあれこれ片付けてます。
その一つ、コンポストで生ごみから作った堆肥を掘り出して、家の前にある小さな畑の肥料として使って、野菜作りの再開の準備。
2年分の生ごみ・落ち葉・草が溜まったコンポスト、秋から寝かしていたの… 続きを読む
今年も、連休より一足お先に、大阪の実家に行って竹の子を掘ってきました。
ちょうどこの時期、松本の家では山椒の新芽が出て、竹の子と一緒に美味しくいただけます。
山椒は、前住んでいたアパートの庭にたぶん鳥が落としたタネで「自然生え」した樹を、引っ越しの時に持って来たもので、とても重宝してます。
大阪に行く途中… 続きを読む
国営アルプスあづみの公園のチューリップと菜の花を見て来ました。
チューリップはちょうど見頃にさしかかったところ、菜の花はまだこれからだそうですが一部の畑では満開でした。
ソウルから来日している義姉夫婦は、最初は「チューリップを見るのにわざわざ遠くまで行って入場料を払って見るの?家の近くでも咲いてるのに」… 続きを読む