ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

チューリップ

花・植物2009.04.24

今うちの庭ではチューリップの花が満開です。
信州に越して来てすぐ3種類の色の球根を買って、毎年掘り上げて秋に植えてを繰り返して増えたのですが、色は一色になりました。
チューリップは元々が赤いものなのか、赤の遺伝子を持つ株が強いようです。
チューリップも今はいろいろ変わった色や形のものがあるが、オーソドッ… 続きを読む

アスパラガスの美味しい季節

今年もまた、信州の美味しい農産物を味わえる季節がやって来た。
トップバッターは、レタスや春キャベツといった葉物、そして何といってもアスパラガス
朝、庭に出ているアスパラガスを手折って、すぐゆでてベーコンなどと食べる。
アスパラガスは鮮度が命。スーパーで売っている輸入物の古いアスパラガスのように筋がなく、… 続きを読む

リンゴのつぼみ

花・植物2009.04.20

信州松本空港の近くを歩いていて見つけた、リンゴの花のつぼみ
ついこの前まで冬だったのが、もうリンゴは芽吹いてつぼみもできている。
リンゴの花は白かほんのりピンク色だが、つぼみはリンゴらしく赤い。
新居の庭には、リンゴの樹と葡萄棚と植えるのが夢である。
素人が1・2本植えても消毒はしないといけないし大した実… 続きを読む

光城山ハイキング

安曇野の桜の名所、光城山に、安曇野の観光英語サイトのメンバーで登った。
往復1時間半の気軽なハイキングだが、今年の山行の第一弾である。
光城山は、登山道に植えられた2千本の桜が麓から順に咲き、山頂まで駆け上がるのが安曇野からピンク色の筋で見える。
前に登った時は連休で桜が満開だったが、今年はもう頂上が満開… 続きを読む

マイホーム建設:土地の契約と銀行のローン


購入する土地の相続待ちで止まっていたマイホーム建築ですが、売り主の相続が終わって先週末に土地の売買契約をし、昨日、銀行にローンの本審査の書類を出しました。
ようやく夢の実現に向けて動き出します。
なので、「家を建てるぞっ!」というカテゴリを作って、家を建てたことについては先輩の「安曇野の林の中」氏が書い… 続きを読む

寒~い花見・長野マラソン

スポーツ2009.04.17

昨夜の花見は、さすが信州、寒~い中でした。
松本城の、座って花見宴会ができるスペースで、半分震えながら、"花より"団子を食べて、ウイスキーの暖かいあまざけ割りを飲みました。桜はほとんど葉桜だけど、柳の枝が素晴らしかった。
通りがかったドイツ人の青年にも合流してもらい、いろいろ話を聞くことに。
話を聞くと、… 続きを読む

桜カクテルとお堀の桜

一昨日飲んだ「桜カクテル」。松本にたくさんある、(バーテンダー協会所属の)バーで飲めます。
左の桜のリキュールを使ったのは綺麗だけどかなり甘く、右のジンベースの方が美味しかった。


桜はと言うと、この日ももう松本城のお堀に美しく散り始めていたが、
昨日1日東京に行って来たら、
雨で、一気に散って葉桜になってい… 続きを読む

イースターの食べ物~ホットクロス・バンズ

昨日はイースター(復活祭)
夜、ニュージーランド人の知り合いが、日本では珍しいイースターの食べ物を作って持ってきてくれました。
イースター・バンズ(buns)」とか、十字架の模様を入れて焼くので「ホットクロス・バンズ」とか言うみたい。
伝統的な食べ物で「これを食べると一年を健康で過ごせる」的な意味があ… 続きを読む

火の見やぐら

うちの近くに、今も火の見櫓(火の見やぐら)がある。
もちろんもう「火の見」やぐらとして人が登ることはなく、半鐘もないが、スピーカーが付けられ、日曜日の朝7時ごろから「今日は町内一斉清掃です」とか、秋には「今日の運動会はXXが勝ちました」みたいな町内放送が流れる。
今日は、アルプスに沈む夕焼けがあまりに美… 続きを読む

高速道路千円より電車を値下げすればいい!

昨日の夕方、打ち合わせで安曇野へ電車で行った。
1時間に1本しかない大糸線は、夕方の時間の客は90%が中学生・高校生。
大人はみんな車に乗って移動するからなんでしょうね。
ジャンセン美術館の人から聞いたが、「高速道路千円」効果で、遠く鹿児島から車で来た人もいたらしい。
友人が、高速道路だけではなく、電車の運… 続きを読む