満月!月の光と影
昨夜も今日もピーカンで満月。
信州に来て驚き、今でも不思議なのが、月の光が煌々と明るくて、影がくっきりできること。
東京では存在自体忘れていた月光が、ここでは昼間のように庭やベランダを照らす。もし子供が遊んでいたとしても、不思議じゃない感じがするくらい明るい。
昨夜も今日もピーカンで満月。
信州に来て驚き、今でも不思議なのが、月の光が煌々と明るくて、影がくっきりできること。
東京では存在自体忘れていた月光が、ここでは昼間のように庭やベランダを照らす。もし子供が遊んでいたとしても、不思議じゃない感じがするくらい明るい。
日曜日に取材で安曇野巡りをした中で、予想外によかったのがココ。安曇野高橋節郎記念美術館。
そもそも高橋節郎って誰よ?状態で行ったが、漆と金粉を使って極めて現代的なタッチに仕上げた作品が目に焼きついている。木曽の国道19号沿いの道の駅「くらしの工芸館」に展示されている長野オリンピックの漆を使ったメダルを… 続きを読む
珍しいものを見た。
北アルプス常念岳の左、沈んだ太陽から真上に伸びる赤い光。
「太陽柱」と言うらしい。
安曇野の英語HPの取材であちこち行き、松本駅に戻ったところで、夕焼けをなにげなく見ながら歩いていたら、シャッターを切っている人がたくさんいて気がついた。
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」にある「天気輪の柱」がこ… 続きを読む
午後、会社に行こうと中町に入ったら観光客の多さにビックリ。
3連休。信州では高い山から紅葉が始まって行楽シーズン。松本では一大イベントとして定着したそば祭りもやっているから、かきいれ時なのである。
仕事を終えて、写真の「蔵シック館」に立ち寄った。木工の机や椅子などの作品の展示販売の「木楽展」と、若手アー… 続きを読む
昨日は、バンフ・マウンテン・フィルムフェスティバルという野外上映会の会場ボランティアで乗鞍へ。
すばらしい秋晴れで、天の川も見える満天の星空の下の上映会。
会場に椅子を並べて写真のようにスタンバった時は、この時期の乗鞍は紅葉は始まったばかりだしメチャ寒い夜に、本当に人が来るんだろうか?と思ったが・・
ふた… 続きを読む
いつの間にかもう秋祭りのシーズン。
今夜は浅間温泉の松明(たいまつ)祭りに参加。
梅の湯さんで、4年前にも参加したが、その時は知ってる顔は、中小企業家同友会の関係者と会社の楽太郎だけだった。
梅の湯さんは、新まつもと物語のつながりもあり、今回は、ロシア語サイトのロシア人留学生、英語サイトの日本人スタッフ、… 続きを読む
昨日、発足当初からの関わりの、起業家の交流会「ウィズ」の会合があり、今後の活動について話し合いました。
会の目的や理念を文章としてはっきりさせることを提案し、
「起業家や起業を目指す人たちが交流し情報交換することで、ビジネスを活性化させて松本平を元気にする」
という案を作りました。
ナガブロ内で立ち上げる会… 続きを読む
新まつもと物語の英語ページの「イベント」コーナーに、イベントカレンダーを追加しました。
「Googleカレンダー」のサービスを使っていて、個人のGoogleのアカウントをこちらで登録するか、スタッフ用のGoogleアカウントを使って、地域のイベントを自由に追加・共有できます。
地域に住む外国人が知りたい… 続きを読む