長野インバウンド・サミット終了
昨日、外国からの観光客のための会議「長野インバウンド・サミット2008」を松本大学で開催。
予想を上回る100名以上、それも各地で活躍されている組織の代表のビッグな方などが、お忙しい中、ご参加頂きました。
その分、受付に列ができたり、分科会では場所や議論の時間が足りず、結論を急ぎ過ぎたり、いろいろとスム… 続きを読む
昨日、外国からの観光客のための会議「長野インバウンド・サミット2008」を松本大学で開催。
予想を上回る100名以上、それも各地で活躍されている組織の代表のビッグな方などが、お忙しい中、ご参加頂きました。
その分、受付に列ができたり、分科会では場所や議論の時間が足りず、結論を急ぎ過ぎたり、いろいろとスム… 続きを読む
信州はいたるところで湧き水スポットがある。
天然水は、カルキ臭がないことだけでもうれしいし、ミネラルを含む山の水は確かに美味しい。水と空気は、人が生きる上で基本的なものなので、やはり大事。
信州で一番の名水と感じたのは和田峠の「黒曜の水」だが、見た目が感動的に美しいのは、先週安曇野で立ち寄った「延命水」… 続きを読む
野沢温泉に行って来た。
学生時代にスキーのために遠路はるばる来、その後、信州にIターンしてから一度菜の花まつり見物のついでに来、以来8年ぶり。
写真の麻釜が、入り口に鎖がかけられ、村人以外は立ち入り禁止になってしまったのが残念だが、13軒もある無料の外湯は健在で、入り口には、外国人のために日本語と英語と… 続きを読む
昨日の
の日曜日。おかげで川原のBBQパーティは中止。
新まつもと物語英語サイトのスタッフの取材で、松本市四賀地区(前の四賀村)の博物館「化石館」と、玄向寺、考古博物館、馬場家住宅を取材して来た。
国の歴史が浅いために概して古い歴史好きの、アメリカ・カナダ・オーストラリア人が好きなスポットである。
化石館に… 続きを読む
長野市のMATSUYAのスーパー「ユー・パレット」が南松本の旧ダイエービルにオープンした。
業務用ということもあり、安いらしい。週末に家族で行ってみたが、オープン特価の秋刀魚60円を妻が30匹!買って来た。安くて原油高騰で大変な漁師の方々に悪いと思いつつ、当分秋の味覚を楽しめそうだ。
それはいいが、、
マ… 続きを読む
連休中、安曇野に出かけて立ち寄った「花林桃源郷 蔵久(くらきゅう)」
やたら長い名前だが、松本のかりんとう(花林糖)の老舗が3年前にオープンしたソバ屋とカフェの複合施設で、古くからの酒蔵の建物と庭をうまく使っている。
カフェで「黒糖カレー」と「キノコパスタ」を食べたが、どちらも量は少ないがいい味だった。
松… 続きを読む