ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

完全掛け流しの飯田屋別館@浅間温泉

今日は朝から、家族で浅間温泉の「飯田屋別館」へ。
昭和12年に建てられたという、木造と白壁が目を引く建物で、中も、小学校を思い出す木造の廊下やピンクの「公衆電話」など、昭和の風情が漂っていてく味がある。
バブルの頃に大きなコンクリートのビルに建て替えてしまって、個人客がメインになった今は苦労している温泉… 続きを読む

雪中梅

花・植物2009.02.19

先週末の異常な暖かさで、通勤路にある梅の木が一気に開花した、、、のはいいが、最低気温氷点下6~7℃の真冬の信州に逆戻り。
おまけに今朝は雪がうっすら積もり、雪中梅になってました。明日の朝は25cm積もるとかいう予報もあり、可哀想な何も知らず春だと思って咲いた梅の花は、いったいどうなるんでしょう?
雪が降… 続きを読む

「無いものねだり」から「あるもの勘定」への発送の転換

会社・中町2009.02.18

この前ここでお知らせを書いた中小企業家同友会の例会の「仙仁温泉岩の湯」金井社長の話を聞いた。
この方のお話しを聞いたのは2回目だが、今回も素晴らしい内容で感動的だった。
・高度成長期の他の人と同じ幸せを追い求めた時代が終り、人と人との関係性が希薄になって来たが、これからの時代は、「個」がキラキラと輝く時続きを読む

チョコ・チョコ・チョコ

バレンタインデーは終ったのに、まだ家のテーブルはチョコレートで溢れてます。
子どもが、学校でもらった「友チョコ」のお返しを家で作ったため。
義理チョコから派生して、友チョコ、逆チョコ、マイチョコ、他にも○○チョコがまだあるんだろうか?
日本のヴァレンタインデーはうんざりだけど、日本語のこういう造語能力は面… 続きを読む

松本検定(ご当地検定)

今日は朝から「松本検定」の試験官。
長野県内の市町村では唯一の本格的なご当地検定です(軽井沢でも今年から始まるらしい)。
昨年より受験者は減ったものの、360人ほども受験されました。
試験官を担当したのは、基本の検定に合格した方用の「上級コース」の教室。問題を見てみたら、超難問ばかり。皆さん真剣そのもので… 続きを読む

もう福寿草が満開..

花・植物2009.02.14

何?この暖かさは!もしやと思ってうちの隣の畑を見に行ったら、やっぱり咲いてました、福寿草。それも咲き始めというよりいきなり満開
信州に春を告げる福寿草、毎年2月の終りから3月の始めにかけて咲き始めるけど、こんなに早く咲いたのは引っ越して来て11年で初めてです。
子どものスキーを買ったのに、クロスカント… 続きを読む

仙仁温泉岩の湯金井社長の話

経営者団体「長野県中小企業家同友会中信支部」の2月18日の例会は、仙仁温泉「岩の湯」の金井社長の報告です。
仙仁温泉「岩の湯」は、リクルート社の調査で利用者満足度全国1位となるなど、顧客満足度の高さで定評のある須坂市の宿です(地図はこちら)。
金井さんの話は前に一度拝聴しましたが、「人は誰でも心の中に宝… 続きを読む

スキー・冬山用品バーゲン

スポーツ2009.02.11

2月も半ばになると、地元のスポーツ店では、スキー・スノーボード・スノーシューなど、ウインタースポーツや冬山用品のバーゲンシーズンとなる。
というわけで、アルペングループの「スポーツDEPO」に行って、子どもの新しいスキーを50%+2000円OFFでゲットして来た。
今まで、中古の、カービングでない板だっ… 続きを読む

雪上アートフェスティバル&雪上運動会@飯綱町(2/15)

飯綱町役場の観光担当の方から、次の日曜(2/15)にいいづなリゾートスキー場で開かれる「雪上アートフェスティバル」と「雪上運動会」のお知らせを頂きました。
「雪上運動会」では、肥料の袋を尻に敷いて約70m滑ってタイムを競う「けつぞりレース」や、「けつぞりボーリング」が行われるとかで、面白そうです。
雪が… 続きを読む

真冬の花束

花・植物2009.02.08


一昨日のhome partyで、「奥様に」と持って来て頂いた
女性らしい心づかいで、感謝です。
屋外では、土は凍土となって、花はもちろん草も生えない信州の真冬、久しぶりに見る花が部屋の中で一際映えてます。