ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

市民記者募集

今日の明日ですが、
公式観光サイトの制作などを行なう松本市と市民のボランティア協働プロジェクト新まつもと物語」で、市民記者やスタッフを募集しています。
明日の夕方、説明会が行われます。
観光サイトの制作や記事を書くことに関心のある方、
個人のブログだけでなく、市民記者の一員として、ブログで一緒に情報発信す… 続きを読む

松本一のラーメン屋?(寸八)

最近松本で一番人気のあるラーメン屋と言われる「寸八」(ずんぱちと読むらしい)に、一家で食べに行った。
よく通る道に移転してから一度行きたくて、12時少し前に行ったら、もう駐車場は満杯、10人ぐらい列をなして待っている(信州では珍しい)。
さすが。
で、味はと言えば、とても濃厚で麺も太くて特徴的。チャーシュ… 続きを読む

カッコウを聞きながら

動物2008.07.11

初夏のこの時期、夜はまだカエルのコーラスが聞けるが、日中はカッコウの鳴き声がすることが多い。
カッコウは、英語では名画「カッコーの巣の上で」の題名にもある"cuckoo"、韓国語では"ポックギ"で、これらも日本語と同じように、鳴き声のその国での擬態語のクックゥ、ポックゥが名前になっていて面白い。鳴き声… 続きを読む

「感動の街・松本」セミナー

会社・中町2008.07.10

松本の観光やサービス業の啓発のために、松本市が進めている「感動の街・松本」というコンセプトのセミナーに出席してきた。
「感動経営」とか「感動の街」とかと聞くと、「なんかうさんくさい」と感じるが、今日の経営コンサルの臥龍(角田 識之)さんの話は、うちの仕事や営業面でも参考になることがいくつかあった。
街全体… 続きを読む

子ガエルがいっぱい

動物2008.07.08

水田の横の我が家では、一年に一日、「カエルデー」というものがある。
icon03が降り、田んぼから風が吹き込む夜、その風雨に誘われて、オタマジャクシから蛙になったばかりのミニミニ子ガエルたちが何十匹とアパートの廊下をピョンピョン飛び跳ねて侵入して来る。
今日がその日であることを忘れて玄関を開けたりしていると、家の… 続きを読む

台湾料理 松栢@松本

昨日は、うちで預かっている高校一年の子どもが文化祭前に金髪にして来て一騒動。夕食時に、妻が急に「子ども二人連れてどこかで食べて来て」ということで、うちから近い台湾料理店「松栢」(しょうはく)に行った。
松本の台湾料理で人気のある店といえば「香根」(かね)だが、もう1軒の松栢もけっこう人気がある。
ここは… 続きを読む

歌舞伎お練り・ヒカリ食堂@松本・インディジョーンズ

今日の多彩な1日は、「スポーツ天国集団リレー大会」に出る子どもを、スカイパークに送って行くことからスタート。
その後、滞在していた親戚が帰国するので、松本駅まで見送り。
午後は、平成中村座大歌舞伎の松本公演の初日、「お練り」という歌舞伎役者のパレードを見に行き、
夜は、妻が会食に行っていないので、急遽、子… 続きを読む

アメリカからの来客

火曜日~土曜日まで、アメリカから韓国人の妻の妹2家族が来ています。
うちは合計9人が寝泊まりしていて、韓国語と英語と日本語が入り交じってにぎやかです。


アメリカから来るお客さんが喜ぶもの:
・松本のめちゃ狭い道
・めちゃ小さい車(軽自動車)
和風旅館の細かく手のこんだ懐石風料理
温泉(ただし、他の人といっし… 続きを読む

信州に住もう!の本

長野市で、NPO法人「信州移住・ふるさと体験研究会」を設立し、Iターンのために活動しておられる安藤文成さんがわざわざ会社にお見えになりました。
元々このブログにコメントを書いて頂いたご縁。今回の訪問のことも、ナガブロ内のブログに記事を書いて頂きました。
自費で「信州に住もう」という本を出版されています。… 続きを読む

乗鞍天空マラソン

スポーツ2008.06.29

乗鞍高原の「天空マラソン」に、新まつもと物語の取材として参加。
今年でまだ第3回目の大会だが、この時期に高原を走れるマラソンとして人気がでて、1200人もの人がエントリー。
大雨で、走る道は両側が滝のようになって川のように水が流れている所もあり、本当に走れるのか、と思ったけど、写真のように900人の人が… 続きを読む