ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

長野県庁と木製ガードレール

今日は長野県庁での打ち合わせのため長野市へ。
この時期、北信地方は雪が多いのに、今年は中信以上に雪がなくてビックリ。
長野県庁に最初に来た時は確か田中康夫知事の時で、その時の「ガラス張りの知事室」は今は観光協会になり、長野県中の自治体の観光パンフレットがあふれている。田中知事時代に縦割り行政をやめるため… 続きを読む

スキー@白馬五竜&47スキー場

スポーツ2009.01.24

今シーズン2回目のスキーに、英会話サークルのメンバーに声をかけて行って来た。
ウインタースポーツシーズン真っ只中で、中信エリアでは最も人気のある白馬五竜スキー場&Hakuba47ウインタースポーツパークは、ランチの席の確保に苦労するほどけっこうな賑わい。雪の降る中、寒かったが、ゲレンデ状態はバッチグ~… 続きを読む

タイ料理店「ホントン」@松本

松本に3軒ほどあるタイレストランの一つ「ホントン」。10年ほど前からやっていて、美味しいと聞き、連れて行ってもらった。
裏町のそれもはずれにあり、食材も売っている、タイの大衆食堂といった風情。
写真の世界3大スープの一つ「トム・ヤン・クン」。1人前800円から食べられ、それでもけっこう量がある。具かと思… 続きを読む

雪の安曇野とパプリカン・カフェ

今日は朝から観光協会との打ち合わせで、昨夜降った雪が残る安曇野へ。
降り立った穂高駅は、写真の瓦屋根の駅舎で、これぞ「駅舎」という感じ。昔は長野駅も松本駅もこうだったのが、今は「ビル」になってしまった。
打ち合わせの帰りに、穂高駅前にフリーマガジン「パプリカ」を出版する人が最近リニューアルオープンしたス… 続きを読む

オークションとネットショッピング

連日締切に追われ、深夜帰宅が続いていましたが、昨日、プログラム開発の仕事で一つ納品できました(明日もまた一つ締切が..)。
以前から度々お仕事を頂いている九州の業者さんの、ネットショッピングとオークションの注文・配送管理支援ソフトです。
このネットショッピングとオークション、田舎にいるとやはり重宝します… 続きを読む

ジャズライブ@カフェ884in松本

昨夜は、ジャズ好きの「林さん」という方が家の近くに昨年オープンされた「Cafe 884(カフェ ハヤシ)」で、ジャズのライブを聞いてきた。
信州、特に松本はサイトウキネンや鈴木メソッドなどクラシックが盛んだが、もちろんジャズファンもたくさんいる。
今回のセッションは、珍しい女性ドラマーでファンの多い飯塚 理恵… 続きを読む

安曇野公式観光サイト英語版Open!

昨年から新規に制作して来た、安曇野市の公式観光サイトの英語版
昨日、いろいろな仕事が重なって殺人的に忙しい中、プレオープンにこぎつけました。まだ計画している内容の70%ぐらいの出来ですが、4月までに完成させます。
英語の原稿は、安曇野市・隣の麻績村・波田町に住むアメリカ人・イギリス人の3人と、英語の出… 続きを読む

中町カレンダー

会社・中町2009.01.15

会社の打ち合わせスペースにかけている中町商店街組合の今年のカレンダー。目を引くデザインで、来社する人たちの間で好評です。
日めくりのカレンダーも作って売り出したが、そちらは昨年中に早々と完売したとか。
去年のカレンダーは、松本や中町のイベントのカラー写真を使ったより普通のデザインで、それも丸い形の紙を使… 続きを読む

美味屋(中華料理@松本)

週末に足を運んだ松本のカタクラモールの近くの中華料理屋「美味屋」
店の外装が少しケバくてあまりおいしそうな感じじゃなくて今まで入らなかったが、名前通り美味い。
内装も、昔旅した中国大陸の大衆居酒屋を思い出させ、いい感じ。
お母さん仲間の「ママ口コミ」で「安くておいしくてよく利用する」という情報をつかんで… 続きを読む

浅間温泉で日帰り入浴

最高気温1℃、最低気温-9℃という寒~い休日。
こんな日はやっぱ温泉でしょう。
信州での田舎暮らしのメリットの一つ、「家から10分、ちょっと温泉に日帰り入浴」。
てわけで、浅間温泉に家族で行って来ました。
松本の家の近くの温泉で、日帰り入浴できてしかも貸切風呂があるのが、浅間温泉の「玉の湯」さん・「帰郷亭ゆ… 続きを読む