ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

タラの芽

風薫る五月で、毎日爽やかな朝。庭のアスパラ、ニラ、タラの芽、そしてハーブティの美味しい季節です。
タラの芽の問題は、地下茎で年々増えること。
それに、気のせいか、トゲも年々鋭くなっているような。野生のタラの芽で少し固めのトゲがあるのを食べる時、皆さんは、トゲはどう処置してるんでしょうか?

田植えと田んぼの動物たち

動物2008.05.07

連休の終わりに、お隣さんの田んぼで田植えがあり、今年も、水を張った田んぼに稲が等間隔に植えられた美しい光景が見られる季節になった。
南の国から渡って来たツバメや、カラスが時々降り立って、何かをついばむが、ちゃんと稲を踏まないように歩いている。
田んぼでは、これから、毎夜、カエルのラブソングのオーケストラ… 続きを読む

お船祭り

好天にめぐまれた今年のGW4連休。各地で行われたイベントのためにも良かったです。
仕事を片づけに会社に立ち寄ったら、中町通りでは、めっちゃたくさんの観光客の方々がそぞろ歩きを楽しんでました。
写真は、昨日の御船祭りで、自宅の前を引っ張られて行った巨大なお舟の舞台。
山国の信州なのに、穂高神社の御船祭りや、… 続きを読む

リンゴの花

花・植物2008.05.04

リンゴのの季節。自宅の近くにリンゴの木が一本あり、散歩のついでに見て来た。
リンゴの花は、リンゴの実の花らしく、清楚でカワイイ。 が、短い間に咲くので、見逃しがち。
リンゴ農家では、これから、花や小さな実を選んで摘む「摘果」作業をして、選ばれた実が秋までかかってふくらんで美味しいリンゴになる。
庭にリン… 続きを読む

雑誌NaOのフリー・Web化

長野県全県を網羅した唯一のローカル情報誌「NaO」が廃刊になり、Web版とフリマガになった。
「パプリカ」に続いてフリマガがまた増えたというわけだが、"Free NaO"の創刊号は、薄っぺらいNTTの宣伝媒体で、役立つ情報誌だった「NaO」の面影もない。
本はおろか雑誌も読まない人が増えているのかなあと思… 続きを読む

山椒(さんしょう)

夏のビールに枝豆が欠かせないように、大阪から持って帰ったタケノコに欠かせないのが山椒サンショウ
ちょうどこの時期、ありがたいことに、うちの庭のサンショウが、若い「木の芽」を茂らせてくれる。垣根とフェンスのそばに自生しているので、間違いなく、鳥が近所のサンショウの実を食べてフンをし、そこから芽を出… 続きを読む

大阪・下町は面白い

今日大阪から松本に戻った。
今回、大阪で、通天閣界隈に初めて行ってみた。大阪で生まれ育って実家もあるのに、今まで一度も行ったことのなかった場所である。
狭い店内すべてカウンターで、一本90円の安くて美味い串カツを出す店、パチンコ屋顔負けのド派手でケバいデザインの居酒屋、昭和30年代をほうふつとさせる将棋… 続きを読む

木曽の新緑

花・植物2008.04.26

今年も連休前半は、法事とタケノコ掘りのため大阪へ。
今朝、車で木曽路を通って来ました。
上松あたりの標高の高い所では、まだ満開の桜を見ながらのドライブ。南木曽あたりに下ると、新緑がとても美しい。
この時期の木曽はすばらしくいいです。

山カフェ@穂高

知り合いが運営を始めた登山好きの人たちの集まり「山カフェ」に出て来た。場所は穂高の駅前にあるレンタサイクル屋&喫茶店&映画上映スペースの「ひつじ屋」。
昨日は山用品のフリーマーケットで、ザックとインナージャケットとTシャツをめっちゃ安い値段でゲット。写真の、燕岳つばくろだけの山小屋「燕山荘」のオリ… 続きを読む

桜が終われば

花・植物2008.04.24

が終わればチューリップの季節。近くの家の庭や畑の一画で、色とりどりのチューリップが見える。
うちの庭にもあり、10年ぐらい前に3色の球根を植えたのが、真っ赤な色だけが残り、数十株に増えた。赤い品種が生命力が強いのだろう。
最近はいろんな変わった色のチューリップがあるが、やっぱりシンプルな真っ赤がいい。… 続きを読む