線香花火と信州のお盆
妻の友人が子どもを連れて、東京から2泊3日で遊びに来て、線香花火で遊んだ。
信州のお盆は、帰省した人たちと観光客で、1年で一番にぎやかな時。都会に出た若い人たちが戻って旧友と再開し、川原に下りて話し込んでる様などは、絵になる。ドラマの「白線流し」か、古くは中村雅俊の歌「盆帰り」の世界。お盆の時期は、ホ… 続きを読む
妻の友人が子どもを連れて、東京から2泊3日で遊びに来て、線香花火で遊んだ。
信州のお盆は、帰省した人たちと観光客で、1年で一番にぎやかな時。都会に出た若い人たちが戻って旧友と再開し、川原に下りて話し込んでる様などは、絵になる。ドラマの「白線流し」か、古くは中村雅俊の歌「盆帰り」の世界。お盆の時期は、ホ… 続きを読む
今日は久々に上高地に行って来ました。
今回は観光コースの大正池~河童橋~明神池は歩かず、岳沢まで登山。
お盆直前の週末で、ぶち混みを覚悟して行ったら、そうでもなく、地元の知り合いに聞いたら「観光バスは直接入れなくなったこともあり、混雑するこの時期は観光バスのツアーがむしろ少ないのでは?」とのこと。
天気は… 続きを読む
昨夜は英会話サークルの先生の「最後の授業」
母国の南アフリカ共和国のワインを頂きながら、日本と南アフリカのあまりにも異なる文化や考え方について、談義しました。
ワインは、濃厚な味で美味しく、議論も、「日本では『自由』が最も重要な概念ではないのか?」とかの濃厚な話。
いままでいろんな国の人に先生になってもら… 続きを読む
今朝は澄んだ空と風で、何ともさわやかな朝!
猛暑で寝苦しい方には申し訳ない話だが、我が家ではエアコンをつけたことがない。
東京から引っ越した時に、エアコンの取りつけ工事もやってもらったが、結局窓を開ける方が涼しいことに気付き、一度も使わず。夜も、窓を開けて寝る必要もあまりない。
と言っても、信州はどこでも… 続きを読む
今年も「信毎ホームページ大賞」のエントリーの時期で、ナガブロでもトップのバナーで募集してますね。
ホームページのコンテストというのは全国を探しても意外と少なく、信濃毎日新聞のHP大賞は、いい企画だと思います。
そもそも、信濃毎日新聞は、「地方新聞の雄」としてその内容・歴史が全国的に有名です。長野県では全… 続きを読む
今日は、この長野地域ブログシステム「ナガブロ」でブログを書いている方とスタッフ17人が、「マンマ・ミーア」に集まってランチ会でした。
ライター、居酒屋店主、自営業、農家&PCサポート、など、いろいろな業種、そして、可愛い子供連れの方々との楽しい交流でした。
そうそう、会場を提供して頂いた「マンマ・ミーア… 続きを読む