ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

荒船山登山

日曜日は久しぶりの登山。天気が悪いので高山はあきらめ、往復4時間で登って来れる荒船山にしました。
コスモス街道の奥、群馬県との境にある形が不思議な山で「荒船」の名がピッタリ。コースも、始めはアップダウンがやたらあり、巨大な岩場や断崖もあって、少しスリルを楽しめます。頂上付近は写真のような美しいブナ林。… 続きを読む

コスモス街道(佐久)

花・植物2007.07.23

昨日、荒船山に登山に行った途中、国道254号の通称「コスモス街道」の50万本もあるコスモス(秋桜)が少しもうちらほら咲き始めてました。
信州一有名、100万本の黒姫高原のコスモス祭りも始まってます。
今年も、8月中旬から9月下旬の満開の時期が楽しみです。
254号のコスモス街道の少し西側は、マリーゴールド… 続きを読む

英語添削site初OFF会at味庵木葉

昨夜、知人が最近始めた英語添削サイトThe TENSAKUのメンバーとアメリカ出身の先生2人で、初めての会食でした。
店は、松本駅の北側すぐのホテルニューステーションの1Fの「味庵 木葉(あじあん こうよう)」。ここは、けっこう味にこだわっていて美味で、昨日も、ごまのフリッターや珍しい「ゆずビール」などおい… 続きを読む

贅沢は別荘地だから!? - 別荘地に家を建てるまで(7)

前回はこちら
内装の話はあまり別荘地暮らしと関係ないようですが、実は少し関係します。
内装は19世紀末の民芸運動で有名なウィリアム・モリスの壁紙をほぼ全面に採用、写真のようにいくつかの照明はアンティーク物やそのレプリカにしました。合計で100万円近くかかったのですが、なぜそんな贅沢ができたかというと、そ… 続きを読む

アマガエルとアジサイ

動物2007.07.18

梅雨でも雨や湿気が多くない信州ですが、今年はよく降りますねicon03
おかげで、うちの庭中にいる子ガエルたちも、アジサイ(紫陽花)の花も元気ピンピン。夜はカエルの合唱で、電話の音がききづらいぐらいうるさい時も。
カエルは、カメラを向けると逃げることが多く(もしかして、恥ずかしがりか?)、写真を撮るのはけっこう難し… 続きを読む

玄米パン作り・美味しいパン屋

数年前からパンを時々自分で焼いている。朝はパン食にすることが多いが、市販のものは美味しく見せかけるために塩や調味料をいっぱい入れていて信用できないし、パンをこねて発酵させるのは、理科の実験のようで、奥が深くて面白いのである。
今日は、玄米パンを焼いた。酵母は、普段は白神天然酵母だが、切らしていて、代わ… 続きを読む

韓国語HPチームのミーティング

松本市の公式観光HP「新まつもと物語」韓国語版のミーティングを自宅で行なった。
ヨン様が太った感じの信州大学の留学生が新たにボランティア記者として加わってくれることになったので、紹介してくれた知人夫婦と、妻の料理(チヂミとサンギョプサル-豚ばら肉焼き-)を食べ、ビールを飲みながらの楽しい会議でした。… 続きを読む

掘り返してみれば… 別荘地に家を建てるまで(6)

またもや間があいてしまい、すみません。前回はこちら
さて、いよいよ建築作業が始まりました。最初はまず立木の伐採。家を建てる範囲にある木は、根っ子も含めて取り除かなければなりません。その作業が終わった頃、住宅会社から連絡が。「すみません、下が砂です…。」
根っ子を取り除こうと重機で木を持ち上げたら、ズボ… 続きを読む

東京出張

会社・中町2007.07.11

東京に日帰り出張して来た。
地方の会社にとって、都市圏で取引する場合、新規の営業はもちろん、普段はメールや電話でコミュニケーションしているお客様も、たまにはface-to-face(対面)の打ち合わせが欠かせない。また、セミナーや懇親会もたいてい東京で開かれる。
てわけで、特急「あずさ」で行きましたが、… 続きを読む