ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

野菜作りと生ゴミリサイクル

野菜作り2007.07.08

適当な雨icon03と、その後の日差しで、我が家の菜園の野菜たちがぐんぐん伸びている。
菜園と行っても、庭付きマンションの庭の芝生を少しずつ引っ剥がして(大家さんの了解は得てます)、子ネコの額ほどの畑にしているだけだが、朝起きて庭に出、サラダ菜・サンチュ・ミニトマト・アスパラ・ハーブ・まれにスイカなどを採って来てすぐ食… 続きを読む

子蛙たちの季節

動物2007.07.05

今年も子ガエルたちの季節がやって来た。
うちは、隣が田んぼで、毎年このシーズンは、オタマジャクシからメデタク成長した子ガエルが庭中にゆうに100匹以上はたむろする。この時期に都会からうちに親戚や知人の子供が遊びに来ると、たいてい大喜び。
庭に出る時は「カエル踏んじゃった」にならないように、つま先立ちで下… 続きを読む

チェロのコンサートと信州の音楽事情

今宵は、チェロのコンサートを、松本のザ・ハーモニーホール(通称「音文」)に聞きに行った。
松本に引っ越して驚いたのは、東京の御茶ノ水にあるような大きな楽器屋がいくつもあること。今年も8月に始まるサイトウ・キネン・フェスティバル 松本や、世界に名だたるスズキメソード、そして、学校での音楽教育や周りの人たち… 続きを読む

「転校生」と信州の映画

長野を舞台にリメークされた映画「転校生 さよなら あなた」を家族で見てきた。
監督の大林宜彦さんは、大学で自主制作映画を作っていた20ん年前、やはり自主制作出身でデビューして「映像の魔術師」と言われて一世を風靡し、その作風に少なからず影響を受けた。
「転校生」は、子供から大人になる過程と出会いと分かれを描い… 続きを読む

セローズ、松本初勝利!!

スポーツ2007.07.01

今夜7月1日行われた対新潟アルビレックス戦で、信濃グランセローズがついに松本市野球場で初勝利を挙げました。
1回表、新潟に2点先制されましたが、2回裏に坂田選手、今井選手の連続ヒットで逆転。その後、追い付かれたり、突き放したりを繰り返すシーソーゲームになりました。6回裏、大橋選手の2塁打、7回裏、松橋… 続きを読む

梅漬けっ

今年は、あっちこっちから、次々と梅を頂き、料理がスーパー上手な妻が、嬉し泣きしながら梅漬けにしている。
梅は年により豊作・不作が極端で、今年は小ぶりの梅がたくさんなったのかな?
この「梅漬け」を最初にお向かいの人に頂いた時の、甘くてカリカリとした食感の美味しさは忘れられない。信州に来るまで、梅といえば、… 続きを読む

NHK「ふだん着の温泉」浅間温泉が放映

6月24日放送のNHKのミニ番組「ふだん着の温泉」で、浅間温泉が紹介されました。「ふだん着の温泉」は、今年放送9年目を迎え、放送時間が5~10分のミニ番組としては異例の長寿番組です。(残念ながら、信州の温泉は9回しか紹介されていませんが...)
今回は、「学生の暮らし支える ふるさとの湯」というタイトル… 続きを読む

ソバと山女(ヤマメ)(中之家in乗鞍)

今日は翻訳の打ち合わせで乗鞍高原に行き、帰りがけに、人気のあるソバ屋、「中之家(中のや)」に立ち寄った。
蕎麦山女(やまめ-いわなと同様長野県内に多い川魚。漢字が面白い)の笹焼を食べたが、ホントに美味い!数年前にも来たことがあるが、こんなに美味かったっけ?
予約して行ったため、座敷に通して頂いたが、囲… 続きを読む

居酒屋"稗"in白馬

昨日の白馬では、リゾートホテルの白馬東急に泊まったが、夕食は地元の店で安く上げるために、「稗(ひえ)」という居酒屋に行った。
山国の情緒を存分に感じられるウッドハウスの居酒屋で、メニューもユニーク。
白馬で育てられたまさに地産地消の「白馬豚のしゃぶしゃぶ」(新鮮なピンク色の豚肉は本当に美味!)や、写真の… 続きを読む

白馬の雪渓・栂池自然園

栂池の自然園を歩いて来ました。今年は暖冬小雪でしたが、春先の雪で思いのほか残雪が多く、栂池の歩道もかなりの部分が雪に埋まっていました。
写真奥は、展望台から眼前に見えた白馬の大雪渓で、けっこう雪が多そう。途中の白馬大橋から見た五竜岳には、「武田菱」の雪型が今だに見られました。富士山は、今年は雪が多くて… 続きを読む