ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

市川博美(ひろみ)さん(松本市長選候補)

昨日、仕事で外回りの帰りに、3月の松本市長選立候補する市川博美(ひろみ)さんの帰国パーティーに顔を出した。
初めてお目にかかり、時間がなくて少ししか話を聞けなかったが、今の松本に欠けている中長期的なビジョンとリーダーシップを持った方だと感じた。海外を訪問していたので外から客観的に松本の街づくりを考え… 続きを読む

謝藍と健康ランド

いよいよやって来たicon04。今日の松本、朝からで、最高気温がマイナス1.5℃!最低気温はマイナス4.3℃で昼間も少ししか気温が上がらず、おお、寒かった。積雪はたぶん20cmぐらいか。諏訪の方はもっと積もったとか。
昼は中町の中華料理店「謝藍しぇらん」の玄米中国粥ランチで体の中から暖まり、夜は塩尻の信州健続きを読む

そば処まつした@中町

中町には蕎麦屋が4軒もある。4軒とも食べてみたが、一番人気は「野麦」で、確かに松本市街地で1・2を争うほど美味しい蕎麦屋だと思う。
が、「野麦」という店の欠点は、こだわり過ぎというか、店が狭くて整然とし過ぎていて落ち着かないところであろう。また、最近味が落ちたと言う人もいる。
ソバなんだから、もっとスノ… 続きを読む

中町雪景色

が2cmだけ積もり、松本の町はうっすら雪化粧icon04。太平洋側に近い南信州側に降る「上雪」だそうで、飯田では10cmも積もったらしい。「上雪」は信州の言葉で、以前は3月頃に降ったと思うが、温暖化で前倒しになっている。
それはともかく、蔵や黒い瓦に白い雪はよく合う。会社の窓から見える中町の雪景色はモノトーンで… 続きを読む

氷彫フェスティバル@松本

市街地に出たついでに、恒例の松本城の氷彫フェスティバルをほんの少し覗いて来た。
氷彫フェスティバルも、ここ数年温暖化の影響で、雨に降られたり暖かすぎて溶けたりしていたと聞いていたが、今年はちょうど寒波が到来し、氷彫たちも夕方まで綺麗に形をとどめていてよかった。
新まつもと物語の英語サイトのスタッフによる… 続きを読む

美ヶ原登山

美ヶ原王ヶ鼻まで雪の中を登って来た。
王ヶ鼻は標高2008mで、2008年に合わせて松本市が王ヶ鼻に登ろうキャンペーンをやっている。
今日はグループ登山で、他のメンバーは全員65歳以上のシルバー登山者と聞いていたので、ペースはゆっくりだろうと思ってたら大間違い。ヒマラヤ登山歴十数回でチョモランマに行っ… 続きを読む

ラーメン処まさる(松本)

寒~い夜の9時。凍てつく松本市街の女鳥羽川沿いを自転車で帰る途中、「らーめん処まさる」の明かりに釣られて久しぶりに寄って見た。
ここは、古くからやっているラーメン専門店で、夜遅くまで開けている。化学調味料を使わないスープで、それが美味しい。最近の若い人が始めた店によくあるトンコツの白いスープではなく、… 続きを読む

動物の足跡探し

14日の高ボッチ登山では、樹氷の他に、もう一つ面白いものを見た。
それは、雪の上の何種類もの動物の足跡
さて、この写真の動物は何でしょう?(どこかに行って引き返したらしく、上の4つが左に行ったときの足跡で、下の4つが右に行ったときの足跡)
正解は、新まつもと物語に書いた記事の「クイズ:この足跡、何の動物続きを読む