ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

文化財の消失と高さ規制に思う

身の回りで、最近、文化財的価値のある建物が壊されて高層マンションが建ったり、農地がコンクリートのアパートに変わるのを目の当たりにする。
写真は、松本市のあがたの森近くに昨年まであった大正時代の建築「ヘニガー邱」。あの東京の山の上ホテルなどを設計した著名なヴォーリズの貴重な建築で、何とか残せないかと家主… 続きを読む

別荘地に家を建てるまで(5)

前回はこちら。間があいてしまい、すみません。
信州はやはり寒い土地で、安曇野では真冬になると最高気温が0度前後ということが良くあります。別荘地はさらに厳しく、日陰が多いので地面など一度凍ると2月一杯くらいはバリバリと固まったままでシャベルも歯が立ちません。最低気温は氷点下5~10度位のことが多いです。… 続きを読む

小布施千曲川ハイウェイミュージアム「コンテンポラリーアート」

小布施にある美術館の一つ、高速道路のパーキングエリアから入れる千曲川ハイウェイミュージアムで、今年から「オブセコンテンポラリーアートプロジェクト」という新企画が始まったというお知らせを上田市の「デザインルームエム」の方から頂きました。
”暮らしの中にアートを” をキーワードに、住民参加型美術館を目指すと… 続きを読む

温泉プール(松本)

スポーツ2007.06.17

庭仕事の後、むしょうにプールに行きたくなり、近くの美ヶ原温泉の温泉プール「ウエルネスうつくし」に行った。一泳ぎした後、打たせ湯に打たれて体をほぐし、「源泉風呂」で一風呂浴びるとなんとも心地よい。
長野県内には、他にもアクアランド茅野大芝高原温泉真田温泉ふれあいさなだ館(ここは安い!)とか、いくつか… 続きを読む

玉ねぎ祭りin安曇野

この土日に安曇野市の元豊科町の恒例の玉ねぎ祭りが開かれているので、行って来ました。
祭りと言っても、新玉ねぎを収穫する「玉ねぎ狩り」(または購入)するだけですが、1500円で詰め込めば50個、30kgぐらい入る袋に収穫できるのでおトクです。

サンクゼール本店(飯綱町)

先日飯山に行った時、帰りに、サンクゼール・ワイナリー(St.Cousair・旧斑尾高原農場)の本店に立ち寄ってみた。
サンクゼールは、長野県内では軽井沢・長野駅前・小布施・松本パルコ、県外では新宿・銀座・神戸など全国の一等地に店があり、ワイン・ジャム・パスタ・食器などを売る有名ブランドだが、元は、斑尾… 続きを読む

松本起業家交流会「ウィズ(With)」月例会

会社・中町2007.06.14

松本で起業(創業)した人や起業を考えている人の「ウィズ」という交流会があり、昨日、その月例会でした。
「ウィズ」は、ポリテクセンター(昔の職業訓練所)でやっていた全国規模の「アントレプレナーDo it」というセミナーが昨年終了した後に、参加者の有志で立ち上げた会です。長野市にも、形態は異なるが同じような… 続きを読む

中小企業家同友会の「みはら胡蝶庵」社長の発表

会社・中町2007.06.12

会社を長野県に移した後、地元の方々と出会うことと経営について学ぶために、3年前に中小企業家同友会に入会しました。
経営者の団体で月会費も5000円と高めですが、SOHOの方や、支店長・幹部社員の方も入会しておられます。
特に多いのは、2代目・3代目の方々。親の代からの地元の得意客をお持ちなのはうらやまし… 続きを読む

ラベンダー開花

花・植物2007.06.11

今年もうちの庭のラベンダーが開花しました。
ラベンダーにも種類がいろいろあり、うちにあるのは、花がきれいなヒデコートという種類と、香りの強いイングリッシュラベンダーです。
高温多湿を嫌うラベンダーは、信州の気候にマッチしていて、ラベンダー園も信州のあちこちにあります。中でも、一面のラベンダー園でラベンダ… 続きを読む