ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

喫茶まるもで半年棒インタビュー

会社・中町2007.11.23

うちの会社の給料体系は、半年棒制。前の半年分のがんばりを自己申告して、それを元に面談(インタビュー)しながら、ボーナスも含めた半年分を決める。カッコヨク例えれば、野球選手の年棒制に似ている。
5月と11月がその時期で、昨日、会社のすぐそばの喫茶店「まるも」で2人と順に面談した。ここは、松本では昔から名… 続きを読む

初雪

今年も来ました、里に雪の便り。松本では初雪だろう。
東京から引っ越して来た10年前、11/23の休みの日にふと窓の外を見ると雪がしんしんと降っていて、「11月にもう雪とは、さすが早い」と、驚き、感動したのを覚えている。今年はそれより早く、たぶんこの9年間は温暖化のせいもあってこんなに早く雪化粧した時は… 続きを読む

不発弾で避難勧告(松本中町)

会社・中町2007.11.19

会社のビルから3軒隣の工事中のお宅で不発弾が見つかり、その処理のため、中町通りは何時間も通行止めとなり、警察・消防・自衛隊・市の職員・TV局が来て、半日大騒ぎ。
60年前から復活した亡霊のような爆弾騒ぎの中町から、女鳥羽川を渡ると、寒い中、はっぴ姿の女性たちがえびす講神輿みこしを担いでいる。タイ… 続きを読む

結婚式ラッシュ

新まつもと物語のスタッフの一人が今日結婚し、松本Parcoのケーキ&イタリアンファイブ・ホルンでの2次会出席。若いけどけっこう古風で純粋な二人の門出、メイッパイ祝福しました。
今日は大安で結婚式ラッシュだったようで、松本市街はあっちこっちで2次会・3次会で盛り上がり。
3次会は、Bar Broraで、ここ… 続きを読む

フローズンマリーゴールド

花・植物2007.11.17

やって来ました!Welcome、冬将軍
昨夜、翻訳の仕事2時半までかかってやっと終えて納品し、人っ子一人いない丑三つ時の道を自転車で帰宅したら猛烈に寒く、今朝起きたらやっぱり庭や田畑は、初霜が一面に光り輝いてました。最低気温は-2.5℃だったとか。
暖かかったせいか、こんな時期まで頑張って咲いていた… 続きを読む

紅葉穴場:松本民芸館の秋

花・植物2007.11.15

松本の市街地の紅葉スポットの穴場として、ここ、松本民芸館をお薦めしたい。
小さな庭園に、大きなケヤキの他、市街地では珍しくブナの大木もある。他にも色々な木が植わっていて、色々な色の紅葉・黄葉を楽しめる。
松本民芸館は、柳宗悦が建てた東京目黒の日本民藝館(ここも素晴らしい!)の民芸運動に、会社の近くにある… 続きを読む

美ヶ原の紅葉

会社の窓から見える美ヶ原高原とその手前の里山の紅葉が、麓まで下りて来ました。1~2週間前まではまだまだ下半分以上緑色で、今年はどうなるんかい?と見ていたが、この数日冷え込んで、一気に麓まで、紅葉の落葉樹と緑の常緑樹のまだら模様になりました。
昨日の雨で北アルプスは雪icon04。王ヶ頭ホテルのHPでは、美ヶ原頂上… 続きを読む

信州で味わえないもの

それは、新鮮な海産物、そして、美味しいミカン
ミカンは家の近くでもたまになっているのを見るが、やはり温暖な所のものが美味しい。
写真の大阪の畑で収穫した、もぎたてのジューシーであま〜い蜜柑を持って、今日松本に戻ります。

大阪滞在

出張と実家の訪問を兼ねて、大阪に来た。
松本からは、飛行機を利用しない限り東京より遠い。新幹線を乗り継いで4時間、車やバスなら5時間。
バスは、松本のアルピコでなく、大阪の阪急バスが運行していて、運転手のアナウンスも大阪弁丸出し。車中のTV画面では映画の後、吉本の漫才をやっていて、出発した途端大阪モード… 続きを読む

経営フォーラムat県の森講堂

会社・中町2007.11.07

今日は、前に書いた中小企業家同友会経営フォーラムで、会場設営から1日参加しました。
美しいあがたの森講堂に、長野県中から、経営者や個人事業主など百人以上が集まって講演とディスカッションで、準備も大変。何とか滞りなく終わりました。
広島の今伸びている会社の社長さんや、全国の温泉人気ランキングの上位… 続きを読む