花桃が満開 阿智・清内路村
昨日、松本から大阪まで帰省するのに、飯田ICから国道153号を走って長野県の南の端から愛知県へ抜けるドライブをした。
国道153号の通る阿智(あち)村は花桃(ハナモモ)が多く、左の写真のように、ちょうど満開!
え?ハナモモって何かって?
ハナモモモ、モモモ、モモノウチ。その名の通り、食用じゃなくて花を楽し… 続きを読む
昨日、松本から大阪まで帰省するのに、飯田ICから国道153号を走って長野県の南の端から愛知県へ抜けるドライブをした。
国道153号の通る阿智(あち)村は花桃(ハナモモ)が多く、左の写真のように、ちょうど満開!
え?ハナモモって何かって?
ハナモモモ、モモモ、モモノウチ。その名の通り、食用じゃなくて花を楽し… 続きを読む
安曇野の道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」の菜の花畑が、満開です。
この菜の花畑は観光用に作られているもので、菜の花の間にまで入ることができるので、花に囲まれた写真を撮ることができて、好評です。
菜の花の黄色い色を見ると、明るく楽しい気持ちになれますね。まさに「癒し系」のお花畑です。
有名な飯山の菜の花… 続きを読む
今日のやまたみ登山学校の里山ハイクでは、山頂で、サプライズがありました。
ガイドさんがおもむろに山用のコンロと天ぷら油をリュックから取り出し、山菜のコゴミを天ぷらにして、
皆にふるまってくれて、美味しいのなんのって!
日本では今は登山は中高年が中心ですが、若い人も登りましょう。山国信州にいるんなら登らなき… 続きを読む
今年開校した「やまたみ登山学校」の記念すべき第1回目の実習登山があり、「新まつもと物語」の取材で登って来ました。
山は松本市の北にある里山の「戸谷峰」。心配された雨も降らず、登山のイロハや山野草の花の名前を教わったり、木に「熊だな」やキツツキの穴を見つけたり、ガイド4名、生徒14名で楽しいハイクでした… 続きを読む
白馬にある落倉自然園で水芭蕉が満開だというので、行ってみました。
地図でよく確認して行かなかったので少し迷ってしまいましたが、国道から岩岳スキー場に向かって入り、まっすぐ5分ほど行ったところにあります。普通自然園というと、いかにも山間の中、という所にあるのですが、落倉自然園は駐車場が道路のすぐわきで、… 続きを読む
レッドデータブックにも絶滅危惧種とし掲載され、「幻の野草」とも言われる山野草です。
実際育てるのも難しく、去年、安曇野の「オキナグサ祭り」で数株を売って頂き、あちこちに植えて見たが、直植えはすべて枯れてしまい、「ゴボウ根だから適さない」と言われた植木鉢の一株がなぜか生き残り、何とか可愛い花を咲かせてい… 続きを読む
庭で収穫したタラの芽は、さっそく天ぷらになって胃の中へと消えました(せっかく出て来たのにゴメン)。
山菜と言えば、先日、信州新町の役場の方から「萩野高原 山菜採り体験ツアー」が4/28~29に開かれるのでPRして欲しいという依頼を受けたので、お近くの方はぜひどうぞ。今年から始まった「おらほのお宝再発見!… 続きを読む