ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

庭のタラの芽チャン

花・植物2007.04.20

寒さにめげずに少しずつ芽を出す庭の山菜たち。タラノキの芽はいつの間にか伸びて来て、もう収穫の時期! 山椒も葉が出始めました。
周りで、山菜採りや山菜パーティの話題を耳にする季節ですね。ナガブロでも、知人の波田町のきらめきさん百田朗さんの所などでぼつぼつ収穫されているみたい。
松本の市民プロジェクト「新ま… 続きを読む

春なのに雪が降って…

会社が中町に移転してから、初めて美ヶ原が見えました。


この間までは雪がなかったのに、しっかり雪をかぶっていますね。出勤途中にみたアルプスも、山麓のすぐ近くまで雪がかぶっていましたから、昨夜はかなり冷え込んだようです。


春の淡雪と言えば情緒的ですが、せっかくの花見の季節に冷え込むのは勘弁してほしいですね。… 続きを読む

安曇野の桜は今が見ごろ!

花・植物2007.04.18

安曇野では今が桜の盛り!…なのに、曇ったり小雨が降ったり、すっきりしない日が続いていますね。


写真は安曇野のアルプス沿いを走る山麓線を、アルプスあづみの公園から5分くらい南に行ったところにある田多井観音堂の枝垂れ桜です(14日撮影)。この周辺には梅や桜が数多くあって、春先になると車で走っていても目移り… 続きを読む

会社から虹が見えた!

昨日から降り続く雨でせっかくの満開の桜がもったいないなぁ、と思っていたら、午後の晴れ間に会社から虹が見えました。蔵の街に引っ越して美ヶ原が一望できるロケーションを、さっそく満喫。

空にかかる虹を見ていると、何か自分の仕事にも虹がかかっているような、暖かい気持ちになれるのは不思議ですね。人間って何か考え… 続きを読む

窓から野鳥が目の前に!

動物2007.04.16

バードフィーダーにとまるヤマガラはじめまして!安曇野の林の中、です。今日は初めてということで、どのくらい林の中なのかを、ちょっとご紹介します。


写真は庭に立てたバードフィーダーを訪れた野鳥、ヤマガラの写真です。距離にしてリビングの窓から2mくらい、たたみ1枚分の距離と思ってもらえれば良いです。そんなところに次から次へと野鳥がやってく… 続きを読む

蔵の街へ引越しました

会社・中町2007.04.15

今日は事務所の引っ越し。
エム ティ ラボ(株)の新事務所のビル引っ越し先は、蔵作りの建物が多い松本の中町通り沿いで、その名も「蔵の街ビル」。「蔵の町」を自認する北信の須坂ほどではないですが、中町も歴史を感じさせるいい所です。
それに!事務所は最上階の部屋で、周りに高い建物がないので、美ヶ原が一望。
引っ越しは、今までの場所から歩いても20分… 続きを読む

「やまたみ登山学校」開講

山岳ガイドのNPO団体「やまたみ」さんが、山登りについて教えてくれる「やまたみ登山学校」が昨日開講し、少し顔を出して来ました。
上高地などで活躍するプロの山岳ガイドの方たちが、月一度程度の机上講習と実習登山の両方で教えてくれます(自動車学校みたい!?)。
受講料も、机上講習年間1万円・登山講習1回2千円… 続きを読む

新まつもと物語 Party

昨夜は、松本市の公式観光情報のHP制作などを行なう市民ボランティア団体「新まつもと物語」プロジェクトのパーティ。
弊社で、「新まつもと物語」の外国語ページMatsumoto Welcomes You!を、最近、半分ボランティア・半分仕事で立ち上げたので、そのスタッフの外国人も参加し、楽しく飲みました。
いや… 続きを読む

経営者団体での発表

会社・中町2007.04.13


桜から一転、仕事の話になるが、昨夜は、中小企業経営者の団体「中小企業家同友会」の月例会で、起業以来の会社の経緯と課題を発表して来ました。
「同友会」は、相談できる相手が案外いなくて孤独になりがちな経営者が集まり、一緒に悩み、学ぶ会で、異業種交流や人脈を広げる意味もある。
ナガブロのチラシを配ってPRもし… 続きを読む

夜桜会&熱燗とソバ

松本城の夜桜会仕事帰りに、松本城の夜桜会の取材に付き合い、ついでにソバ屋に立ち寄って熱燗(あつかん)
を一杯引っかけて帰宅。お城近くの「手打ちそば北門」、ソバも、地酒(岩波)の熱燗もでらウマでした。
開花宣言の後メチャ寒で2~3分咲きから停滞していたソメイヨシノもあっと言う間に7分咲き。今週末がピークでしょうね。雨が… 続きを読む