松茸とシャインマスカットの弁当
今日のお弁当は、松茸ご飯で、デザートはシャインマスカット。
何という贅沢!
松茸は、今年は豊作のせいか、2回もよそから頂き、1回目は実家に送り、今回は家で頂きます。
シャインマスカットも普通では買えない(一房2000円以上する)が、通勤路の農家の家の前に、少し傷があるが味は良いモノが、数十粒入って300円… 続きを読む
今日のお弁当は、松茸ご飯で、デザートはシャインマスカット。
何という贅沢!
松茸は、今年は豊作のせいか、2回もよそから頂き、1回目は実家に送り、今回は家で頂きます。
シャインマスカットも普通では買えない(一房2000円以上する)が、通勤路の農家の家の前に、少し傷があるが味は良いモノが、数十粒入って300円… 続きを読む
松本・中町通りで毎月第4日曜に行われている歩行者天国に合わせて企画した、環境問題についてのイベント「ゆっくりのんびり中町 ホコ天×エコ展」。
第1回で作り方を見て買った材料で、今流行の蜜蝋ラップ(エコラップ)を作ってみました。
なるほど、木綿の布と蜜蝋という天然素材だけで、使い捨ての化学製品のサランラップ… 続きを読む
稲刈り直前の田んぼは、天気がいいと黄金色に輝き、目の保養になります。
このままもう少し見せて欲しいが、次の日に入ってみるともう稲刈りされて寂しくなってしまってたり、というのが9月のこの時期。
1日1日、秋らしくなり、紅葉ももうすぐですね。天気が不順の中、今年の紅葉はどうなるんでしょう。
北信濃への旅では、戸隠で蕎麦を頂いた後、忍法資料館&からくり屋敷・民俗館に行きました。
北信州に1泊旅行に行ってきました。
コロナ禍でどうしようかと思ったが、黒姫の名産のトウモロコシと小布施の名産の桃の買い出しが主な目的で、農産物は待ってくれないし、県の指針では県内の旅行の自粛の要請はないので、宿や観光地の支援のためにも行くことにしました。
斑尾高原の温泉ホテルの「シルクイン斑尾」という所… 続きを読む
春から企画・準備してきたイベント「ゆっくり、のんびり中町 ホコ天×エコ展」の1回目が何とか無事終わりました。
コロナ対策に加えて、雨対策、コロナ禍のために思ったより人が少なく誘客、朝から晩まで気を使って終わった時はヘトヘトでした。
最初の写真の、流行の蜜蝋ラップ(エコラップ)や木工教室・薪割り体験・非電化… 続きを読む
うるさくて眠れないぐらいの豪雨が続き、いつ終わるかと心配でしたが、やっと雨がやみ、3日ぶりに犬を散歩に連れて行きました。
普段チョロチョロと流れていて冬は凍る近くの「湯川」は、昨日は「警戒レベルマップ」で黄色になっていて今は緑色ですが、今もごうごうと音を立てて水が流れ、もう数十cm水位が上がると浸水し… 続きを読む