ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

8/22中町ホコ天×エコ展&キャンドルナイト×ミニライブ開催!


今年度毎月第4日曜に行われている中町通りの歩行者天国に合わせて、今ホットなトピックの環境・気候危機問題について、楽しく体験したり知ることができるイベントを企画しました。
「ゆっくりのんびり中町 ホコ天×エコ展」その第1回目の8/22(日)は、
昼間は、蜜蝋(みつろう)ラップ・木工制作、「非電化製品」実演、… 続きを読む

ポルトガル食堂casa do Fernando@松本


松本で、ポルトガル料理を食べられる店「casa do Fernando」。
以前M Wingの裏にあったのが、コロナの影響で宴会が減ったためお店の規模を小さくして、源智の井戸の近くに移転しました。
こじんまりした分、ポルトガルの港町にある居酒屋っぽい、いい感じのお店になりました。
ポルトガル料理は、イタリアやス… 続きを読む

ネムノキ

花・植物2021.07.31


夏の一番暑いときに花が咲くネムノキ(合歓の木)。
暖かい地方の植物のようですが、信州でもときどき見かけ、家の近くにもあります。
触ると葉が閉じるオジギソウと似ていて、夜になると葉が閉じる不思議な植物。
ピンク色の綺麗な花と甘い香りが、暑い夏の散歩中、気持ちをなごませてくれます。

THE軽井沢ビールの黒ビール


ビールはそれほど好きではないけど、暑い夏にはやっぱり飲みたくなります。
黒ビールが好きなのに、日本では大手ビールメーカーでもなぜかほとんど売っていません。
酒屋さんで、「THE軽井沢ビール」の黒が唯一売ってました。
信州のクラフトピールだけどそれほど高くはなく、普通のビールの値段で、気軽に飲めます。

中町に開店した燻製専門店「燻丸」

※2023年に残念ながら閉店されました。

中町に6/27にプレオープンした燻製工房「燻丸 -kunmaru-」。
くりやという蕎麦と日本酒の店が業態転換して、燻製専門店&ログハウス風カフェというとてもユニークな店になりました。
燻製や燻製を作るためのチップの販売と、燻製作りの体験もできるようになるそうです。… 続きを読む

中華料理油家@松本


松本、ホテルブエナビスタの南の路沿いにある「チャイニーズダイニング 油家」。
最近建物を新しくしたが、40年も続く老舗の中華料理屋です。
移住したときからその名前のせいもあって気になってましたが、初めて食事しました。
名前は「油家」でも油っこくはなく、むしろ味付けが濃い目。
土鍋でアツアツで出てくる麻婆豆腐や… 続きを読む

南欧料理おおいし@松本


父の日のディナーに家族で行った「南欧料理おおいし」。
20年前に松本に来たときから、城山公園の近くにあって、気になっていたレストランに初めて行きました。
オードブル・パスタ・ピザなどオーソドックスなメニューを美味しく頂きました。
静かな住宅街で、南欧の家庭的でちょっとfancyな雰囲気を楽しめます。

まつもと大歌舞伎『夏祭浪花鑑』


松本で2年に一度行われている「信州・まつもと大歌舞伎」を初めて見に行きました。
串田和美さんが松本にいて市民芸術館の監督をやっている間に、一度は見なくちゃソン、というところです。
歌舞伎はよくわからないことが多いですが(殺人なのになぜ正当化されて「祭り」で表現するのかとか)、伝統文化を現代の舞台芸術で串… 続きを読む

ミドリ薬局@松本 中町

会社・中町2021.06.06


会社の2件隣にある「ミドリ薬局」さん。
大正10年創業、昭和2年の建物は「看板建築」と呼ばれる形式で、もはや文化財的なお店に見えますが、ちゃんとした薬局で、一般的な市販薬をたくさん扱ってます。
先日も、店頭になかった漢方薬を取り寄せてもらえました。
薬がきちんと揃えられて置かれているガラスケースの下に、歴… 続きを読む