ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

白鳥@安曇野御宝田遊水池

動物2021.02.14


安曇野に十数年ぶりに白鳥を見に行ってきました。
前は犀川白鳥湖という場所で見たが、今回はアルプスを背景にした写真が撮れる「御宝田遊水池」。
白鳥たちは、ここを寝ぐらにして、昼間は周囲の田んぼに分かれてえさを食べに行くので、朝礼?の時間帯と夕方がたくさん見られるそうです。今回は11時頃だったので少なかった… 続きを読む

福寿草開花

花・植物2021.02.06


ご近所の庭で福寿草が開花しているのを発見。
信州では福寿草は3月の花だったのが、最近は2月に咲きます。
新聞に書かれていたが、福寿草は、黄色い花びらで太陽光を中心部のめしべに集めて温度を5℃ぐらい上げ、蜜の香りで昆虫を呼びよせて花粉を運んでもらうとか。
そういえばパラボラアンテナのような形の花で、それがヒ… 続きを読む

雪の里山とアルプス


雪が少し降ると、家の近くの里山が美しく、うっとりします。
そして反対側の「西山」のアルプスがまた美しく、ずっと見ていたくなる。

コロナで、休日もお出かけや外食しなくなって、Stay HomeとStay近所ですが、信州の冬らしい寒い冬を楽しめます。
で、今年は寒いと言っても、マイナス10℃まで下がりませんね。… 続きを読む

夜霧


今夜の松本は、雪と夜霧で何とも幻想的でした。
信州では朝霧はときどきあるが、夜霧はあまり見たことがありません。
しかし道がツルツルで、写真を撮った後、自転車で走り始めたら完全に横滑りして制御不能で転びました(怪我はなかった)。

凍る川

散歩コースの「湯川」が完全に凍ってました。
湯川という名前で、近くの美ヶ原温泉のお湯が少しは流れているのかもしれず、最近は真冬でも完全に凍ることは少なかった。
極寒の日が続くと、諏訪湖の「御神渡り」が今年は起きるのかどうなのか気になります。諏訪湖も凍結してるでしょうか。

ベトコンラーメンの"郷"@松本


「ラーメン通り」と勝手に呼んでいる元町にある「ラーメン郷」。
だいぶ前に松本市街地から移転してから初めて行ってみました。
にんにくたっぷりの「ベトコンラーメン」がやっぱり美味しくて良いお店です。「ベトコンラーメン」はネットで検索すると、全国あちこちのラーメン屋で出しているんですね。
夜は赤提灯が灯り、見る… 続きを読む

蔵の屋根瓦の雪景色@松本中町

会社・中町2020.12.31


中町のオフィスの窓から、蔵の黒い屋根瓦が見えます。
雪の積もったときは、モノトーンになって美しいです。
悪夢の1年が終わり、今年の大晦日は、誰もが来年が良い年であることを祈るでしょうね。

真冬の花火


水曜の夕方、とつぜん花火の音がし、こんな季節にまさか?と思ったら、オフィスの窓から花火が見えました。
松商学園のPTAが生徒達を励ますために打ち上げたとか。
夏は毎日のようにどこかで花火の音がして、11月の終わりにも長野市で大きな花火大会があり、天気が悪いときに運動会を開催するかどうかの告知は朝花火が上… 続きを読む

タイ&ベトナム料理店インターテラス@松本


いろんな国の美味しい料理が食べられるお店がある松本で、好物のベトナム料理を食べられる店がなかったのが、去年タイ&ベトナム料理店ができ、行ってみました。
松本城の近くのインターテラスというお店。
コックはホテルで働いていたというタイの人で、タイ料理がメインですが、フォーも美味しかったです。
コロナ対策もきち… 続きを読む

冬の樹木の美しさ

花・植物2020.12.14


冬、葉を落として枝があらわになった樹木が青空に映える姿は、りりしく、美しい。
冬は見向きもされない桜の木は、存在感があり、枝にはもうつぼみが見えます。

家のこぶしの木も、ネコヤナギのようなふわふわした穂ができ、以上に元気なバラは真冬でも花が咲いています。


どこかに避難することもできず、信州の極寒にただじっ… 続きを読む