ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

有明の月と北アルプス


朝、冠雪した北アルプスの上の青空に「有明の月」が浮かんでいました。
百人一首の「ほととぎす鳴きつる方をながむれば ただ有明の月ぞ残れる」が実感できます。
写真の右端の黒っぽい山の名前は「有明山」。
こちらは、天の岩戸に引きこもった天照大神を引きずり出した時に投げられた岩戸がこの山に落ち、それから天下が明るく… 続きを読む

安曇野のイタリアンの名店トレンタトレ


安曇野、穂高駅近くにあるイタリアンの名店「トラットリア Trenta Tre 33(トレンタトレ)」。
出てくる料理とデザートがどれも美味しくてビックリ。
前に仕事で安曇野の観光サイトにインタビュー記事を載せた時から行きたかったお店です。
東京の吉祥寺で営業してきたお店を移転してIターンされただけのことはありま… 続きを読む

アルプスの雪化粧


昨日の雨が山では雪だったようで、今朝は北アルプスが雪化粧していました。
歴史に残る2020年ももう後1ヶ月。
オンラインのイベントページや補助金を使ったHPの制作やコロナ関係の情報発信など、コロナと何らかの関係のある納期が短い仕事が多く、日々締め切りに追われています。

鐘の鳴る丘集会所の紅葉@安曇野

花・植物, 2020.11.15


安曇野で朝立ち寄った「鐘の鳴る丘集会所」。
朝ドラ「エール」で少し前に出てきた、戦後のラジオ番組「鐘の鳴る丘」と主題歌「とんがり帽子」のモデルだった建物ですが、紅葉の名所でもあります。
今はあまり活用されておらず、ひっそりとしていて訪れる人もいなかったが、戦災孤児たちがここで共同生活をしていたと思うと、… 続きを読む

薪ストーブのコテージTAKITAROで一泊@ログビレッジ安曇野

2020.11.14


先週末、安曇野に夫婦で1泊2日の旅に行ってきました。
移住する前から何度も訪れてきた安曇野ですが、泊まったのは初めて。
宿は「カナディアンログコテージTAKITARO」。
ログビレッジ安曇野というログハウスが並ぶ場所で、山麓線という道路沿いを走って見る度にここは住宅展示場かと思っていました。

泊まってみると… 続きを読む

ブドウ畑と里山の紅葉・リンゴの風景

花・植物2020.11.08


朝、近くのリンゴ園に紅玉を買いに行く途中、ブドウ畑と里山の紅葉、そして真っ赤なリンゴの実が絵画のような風景で、感動的でした。
毎年買いに来てるけど、今年は、紅葉が美しいと言われている通り、こんなに素晴らしかったのは初めてかも。
数日前に氷点下まで気温が下がったため、少し茶色くなってしまい、その前はもっと… 続きを読む

パスタと自然派ワインこまつや@長野市


長野市、善光寺近くにある人気店「こまつや」。
パスタと自然派ワインの店ですが、美味しい自家製パンもあります。
老舗雑貨店をリノベーションして内装もしゃれているし、本が並ぶカウンターの前で、ご夫婦が料理を用意するのを見てお話ししながら頂けます。
前から行きたかったお店で、もう3ヶ月も前ですが、長野市出張時に… 続きを読む

紅葉と市民祭代替イベント


「文化の日」は最高の天気と紅葉でとっても美しい日でした。あがたの森の公園の大ケヤキの樹も綺麗に紅葉していました。

市民祭の代替イベントも盛況で、「中町縁日」の南京玉すだれ・忍者体験・鬼滅の刃のおもちゃなどの販売にも多くの人に来て頂き、感謝です。

ピッツァヴェルデ@松本のピザ専門店


松本でピザ屋と言えばこの店。
お城の近くにあるナポリピザ専門店ピッツァヴェルデ(Pizza Verde)。
前から行きたかった所です。
人気のある店ですが、店の狭さにビックリ。
土曜の夜とGotoイートの効果か、予約で満席でした。
ピザは、生地が甘くてモチモチしていて、さすが、今まで食べたピザの中で一番美味しか… 続きを読む

野辺山宇宙電波観測所

2020.10.20


八ヶ岳への旅の最後に行ったのがここ、野辺山宇宙電波観測所。
世界で初めてブラックホールの証拠を見つけたという45mの電波望遠鏡はデカかった。
はるか宇宙からの電波を観測する邪魔になるから、携帯電話はOFFにする、というのも面白いです。
自由に見学できて「宇宙県」長野県を実感できる大事な施設ですが、老朽化し… 続きを読む