ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

野辺山宇宙電波観測所

2020.10.20


八ヶ岳への旅の最後に行ったのがここ、野辺山宇宙電波観測所。
世界で初めてブラックホールの証拠を見つけたという45mの電波望遠鏡はデカかった。
はるか宇宙からの電波を観測する邪魔になるから、携帯電話はOFFにする、というのも面白いです。
自由に見学できて「宇宙県」長野県を実感できる大事な施設ですが、老朽化し… 続きを読む

稲刈り前後の田んぼ@蓼科


原村から蓼科方面に抜ける道沿いの一面田んぼ。
稲刈り直前の黄金色の稲と、稲刈りした後のわらを束ねた、夢のような光景が見られました。

このエリアは、狭い盆地の中信地域と違って空が広く、八ヶ岳も見渡せて好きな場所です。

バラクライングリッシュガーデン

花・植物, 2020.10.11


蓼科ではバラクライングリッシュガーデンにも訪問。
10月なら花はあまり咲いてないかと思ったら、さすが、とっても美しい庭が見られました。
いろんな魅力的なものが売っているショップを通って庭園に入り、庭園を巡るとアフタヌーンティーセットが頂けるカフェの横に戻るようになっていて、お金の使わせ方が上手です。

無藝荘(小津安二郎監督の仕事場)@蓼科


蓼科で行った場所の1つが「無藝荘」。世界の「オズヤス」、小津安二郎監督の別荘で、数々の日本映画の名作のシナリオを書いた場所です。
小津安二郎と行っても知っている人はもう少ないかも。
大学時代に映画の自主制作で、よくわからないながらも神様のような存在のオズヤスの世界を学びました。

茅葺きの建物の中は囲炉裏が… 続きを読む

はちみつ蔵とぎんのさじ


旅の一泊目は、「ぎんのさじ」という小さな宿でした。ここは、隣に「はちみつ蔵」という蜂蜜のミニ博物館&ショップが併設されてます。
20年前信州に来てすぐの頃に、父親が蜂蜜マニアなのと「テレビがなく絵本がたくさんある」というのに惹かれて泊まった懐かしの宿です。
20年経ってもあまり変わらず、トイレなど大事な… 続きを読む

白駒池と苔の森

花・植物, 2020.10.05


週末に八ヶ岳方面に2泊3日の旅行に行ってきました。
旅のハイライトは、少し前に大人気になった苔の森と白駒池。長野県内のメジャーな観光スポットの中でまだ足を踏み入れたことのない所の1つでした。
紅葉にはまだ少し早かったが、苔に覆われた原生林や湖面に映るドウダンツツジなど、信州らしい素晴らしい場所でした。

スズムシ

動物2020.10.04


7月に頂いたスズムシの子ども7匹は、何度か脱皮して大きくなってみるとなぜかみんなオスだったので、メスも分けて頂きました。
8月の終わりから9月に、オス達が綺麗な声で競い合って鳴き、最後は狭いカゴから庭に放して自由にしてあげました。
信州ではコオロギに混じって野生のスズムシの声をまれに聞くときがあります。… 続きを読む

明日はさらにパワーアップ!中町タイムスリップイベント「温故知新ふっこう市」

明日27日(日)は、中町のタイムスリップイベント「温故知新 ふっこう市」の2日目。
1日目の20日は、好天の連休と感染者数の減少というタイミングの良さに、パルコ×イオンの「松本ショッピング創生プロジェクト」のスタンプラリー等の催しもあって、たくさんの人で賑わいました。

2日目は、津軽三味線の演奏・忍者手裏… 続きを読む

雑草の草原

花・植物2020.09.22


家の隣の空き地の雑草が、草原のようになっていて、壮観です。
日頃憎らしい雑草も、これだけ揃っていると目の保養になります。

明日と27日は中町がタイムスリップするイベント「温故知新ふっこう市」&歩行者天国!


明日20日から日曜に2週続けて、松本・中町通りの商店街で準備してきた新イベント「温故知新ふっこう市」&歩行者天国を行います!
まず今日、街中浮世絵展示が27日までの予定でスタートしました。
休館中の日本浮世絵博物館の浮世絵(レプリカ)を29点、蔵シック館と中町内のあちこちのお店が展示され、無料で見られる… 続きを読む