ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

沖縄音楽ミニライブ@中町・蔵シック館


先週末の沖縄音楽の「蔵の夕べ」。
コロナ渦でのイベントなので、宣伝を控えめにしましたが、たくさんの方に来て頂き、いい感じでした。
前からやりたかった沖縄音楽のステージが実現でき、感無量です。

沖縄の音楽やっぱりいい!
できれば来年の夏もまたやりたい。今回コロナのために控えめだった沖縄の踊りもできるでしょうか… 続きを読む

安曇野ちひろ美術館とちひろ公園


明日まで開催中の「ショーン・タンの世界展」を見に、久しぶりに安曇野ちひろ美術館に行ってきました。
美術館から出ると、ブルーサルビアの花壇の向こうに、いわさきちひろの絵から抜け出たような、帽子をかぶった女の子が何かを飛ばして遊んでいました。

懐かしい光景と、ジブリのような現代アニメの世界とをミックスさせた… 続きを読む

フローラルガーデンおぶせ・OBUSE花屋

花・植物, 2020.08.28


小布施のフローラルガーデン、ここも素敵な場所です。
夏の時期、猛暑だし花壇に花はあまりないかと思ったら、綺麗に咲いてました。

OBUSE花屋というレストランがあり、犬も一緒にオープンカフェで、花壇を見ながら食事。

小布施と須坂は長野県内でも一番果物が美味しい場所で、桃・ネクタリン・リンゴをゲットして松本に… 続きを読む

サンクゼールの丘(本店)@飯綱町


信濃町から中野市に向かう途中で立ち寄った飯綱町のサンクゼールの丘
今や日本中にお店のあるドレッシングやワインなどの人気ブランド「サンクゼール(St. Cousair)」・「久世福商店」の発祥の地で、本店です。
久しぶりに来たら、前にも増して素敵な場所になっていました。

ブドウの枯れ葉に書かれたメッセージな… 続きを読む

もろこし街道@黒姫など


斑尾高原の「ドングリ村」のロッジ(とても良かった!)に泊まった次の日、実家に送る北信地方の旬の美味しいものを買いに回りました。
黒姫もろこし街道のトウモロコシとブルーベリー・長野県一の産地の三水(さみず)のリンゴ・小布施の桃などなど。
ホワイトコーンは砂糖のお菓子のように甘いし、他の果物もさすが。すぐ食… 続きを読む

熊を見た@信濃町 と 戸隠

動物, 2020.08.20


小川村から斑尾高原に行く途中に戸隠があり、せっかく来たのだからと、奥社の杉並木を見に行きました。

神聖な山門だからかペット立ち入り禁止で、「熊出没注意」の看板の前でうちの犬をつないで入り、「生け贄のようだ」と冗談を言ってたら、その後信濃町あたりの途中の道で、小熊が車の前の道路を横断。生まれて初めて野生… 続きを読む

おやき村とアルプス展望デッキ@小川村


昨日から一泊二日で、長野県北端の飯山の斑尾高原まで家族旅行に行ってました。
行きの途中、長野市の南西にある小川村で前から行きたかった縄文おやき村に。
「ぽつんと一軒家」のような山奥のロケーションで、思ったより小さくてビックリ。

コロナの影響で3時閉店で、閉店前だったのでこねたり焼いている所が見られなかった… 続きを読む

黄色いハンカチプロジェクト@安曇野の里


観光施設「安曇野の里」の裏で「黄色いハンカチプロジェクト」をやっていました。
コロナに負けないためのメッセージから、コロナとは関係ないメッセージまでいろんな人がいろんなことを書かれていていい感じです。

毎年花が咲くマリーゴールドの花壇も綺麗です。
「安曇野の里」の中庭にあるのであまり気づかれないのが残念。… 続きを読む

大王わさび農場がわさび製品を全品セール販売中


安曇野のト大王わさび農場が、たくさんあるワサビ製品を、店舗でも通販サイトでも全品30~50%引きで販売しています。
先日大町への仕事の帰りに立ち寄って、いくつか買ってきました。ワサビが大好物なので、ピリ辛のワサビの花が春先でなくても食べられるのは嬉しい。
大王わさび農場は安曇野で一番人気の観光スポットで… 続きを読む