大雨と子ガモ
大雨特別警報の日、出勤途中、鴨の子供が道路をヨチヨチ歩いているのに遭遇。
女鳥羽川の河川敷にいたのが冠水してそこから逃げ出したんでしょうね。
つかまえて保護すべきかどうか迷ったが、野生動物は難しいし、近くに親鳥がいるかもしれず、近くにいた人とも話して、そのままにしました。
でも、多分あのままでは生きられな… 続きを読む
大雨特別警報の日、出勤途中、鴨の子供が道路をヨチヨチ歩いているのに遭遇。
女鳥羽川の河川敷にいたのが冠水してそこから逃げ出したんでしょうね。
つかまえて保護すべきかどうか迷ったが、野生動物は難しいし、近くに親鳥がいるかもしれず、近くにいた人とも話して、そのままにしました。
でも、多分あのままでは生きられな… 続きを読む
※2023年に残念ながら閉店されました。
飲食店を応援するために、家族3人で外食。
クレープリー モンカバでとっても美味しいガレットとクレープを頂いた後、中町のバー エルミタージュに。
松本ではここしかない、毎日グランドピアノの生演奏を安価に聞きながらカクテルを頂ける貴重なお店です。
バーはコロナで最も影響を受… 続きを読む
松本、中町通りの割烹店「あや菜」のテイクアウトの鹿肉餃子を注文して頂きました。
安曇野の餃子商店つむぎさんと共同開発されたジビエの餃子です。
美味しく、油が少なくてヘルシーで、普通の餃子とだいぶ違う感じ。
「あや菜」さんもコロナ対策で休業中で、お店を改装して少し後に再開されるそうですが、鹿肉餃子は☎090… 続きを読む
家のつるバラ。今年は枝が育ちすぎて垂れ下がり「枝垂れ薔薇」状態です。
信州各地でバラの美しい季節。その中でも名高い中野市の一本木公園のバラは、バラ祭りができないだけでなく、公園が閉鎖。手間がかかるバラの栽培をボランティアでやってきた地元の方々はがっかりされているでしょうね。
庭にいつの間にか勝手に生えた、小さいイチゴのような雑草。
Googleの「画像検索」してみると、「ヤブヘビイチゴ」という草らしい。
イチゴのように食べられるわけではないけど、かわいらしい。
種を蒔いたり苗を植えたわけでもないのに、芝生がうまく育たず雑草が生えている庭の一角を「グラウンドカバー」になってくれ… 続きを読む
これぞさわやか信州、という田植え後の田んぼ・北アルプス ・早くも「なつぞら」が見られた5月の終わり。
一年で一番いい季節なのに、コロナ渦であまり出かけられずに残念でした。
真っ暗ないつまで続くか分からなかった「第1コロナトンネル」の出口がやっと見えてきたけど、トンネルを抜けるとそこは厳しい吹雪の雪国でその… 続きを読む
昨日の夕暮れ時、自転車で行く道で、近くの田んぼとアルプスにかかる雲が、今まで見たことのない幻想的な光景を見せてくれました。
帰りの田んぼの中の道は蛙の合唱。動画は真っ暗で何も見えず、カエルの唄が聞こえるだけですが。