ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

大雨と子ガモ

大雨特別警報の日、出勤途中、鴨の子供が道路をヨチヨチ歩いているのに遭遇。
女鳥羽川の河川敷にいたのが冠水してそこから逃げ出したんでしょうね。
つかまえて保護すべきかどうか迷ったが、野生動物は難しいし、近くに親鳥がいるかもしれず、近くにいた人とも話して、そのままにしました。
でも、多分あのままでは生きられな… 続きを読む

中町助け合い商品券・伊原漆器店

会社・中町2020.07.04


コロナで大打撃の松本中町商店街
組合内の各店舗に「中町助け合い商品券」が配布されました。
頑張っている商店街の灯を消さないために、まずお店同士で利用し合うのと、案外知らない商店街内の他のお店を知ってそのすばらしさをPRし合うためです。
商品券で、前から買いたかった伊原漆器店の漆器のお箸を購入。

断面が八角… 続きを読む

プリン専門店"春夏秋冬"@中町


コロナ危機の商店街のお店を少しでも支援するために、今回はプリン専門店"春夏秋冬"中町店のプリンを買って家で頂きました。
ここは、松本・中町のお店の中でも頑張ってSNSなどで情報発信しておられます。
「春夏秋冬」の読み方は「しゅんかしゅうとう」ではなく「はるなつあきふゆ」。
「信州ぜいたくプリン」という名前… 続きを読む

ピアノバー エルミタージュ@松本中町

※2023年に残念ながら閉店されました。

飲食店を応援するために、家族3人で外食。
クレープリー モンカバでとっても美味しいガレットとクレープを頂いた後、中町のバー エルミタージュに。
松本ではここしかない、毎日グランドピアノの生演奏を安価に聞きながらカクテルを頂ける貴重なお店です。
バーはコロナで最も影響を受… 続きを読む

ツバメの卵の殻

動物2020.06.13


今年もツバメの子育ての季節。
卵の殻が落ちていて、その小ささに驚かされました。
ここから産まれた小さい虫みたいな生き物が、親のえさで2~3週間で20cmぐらいまで成長し、巣立ち、やがて何千キロも飛んで南の島へ渡っていく。自然のすばらしさを毎年実感します。

その反面、困るのがフン害で、今年もツバメの巣の下に… 続きを読む

あや菜のテイクアウト「鹿肉餃子」@中町


松本、中町通りの割烹店「あや菜」のテイクアウトの鹿肉餃子を注文して頂きました。
安曇野の餃子商店つむぎさんと共同開発されたジビエの餃子です。
美味しく、油が少なくてヘルシーで、普通の餃子とだいぶ違う感じ。
「あや菜」さんもコロナ対策で休業中で、お店を改装して少し後に再開されるそうですが、鹿肉餃子は☎090… 続きを読む

バラのシーズン

花・植物2020.06.08


家のつるバラ。今年は枝が育ちすぎて垂れ下がり「枝垂れ薔薇」状態です。
信州各地でバラの美しい季節。その中でも名高い中野市の一本木公園のバラは、バラ祭りができないだけでなく、公園が閉鎖。手間がかかるバラの栽培をボランティアでやってきた地元の方々はがっかりされているでしょうね。

庭に勝手に生えた「ヤブヘビイチゴ」

花・植物2020.06.07


庭にいつの間にか勝手に生えた、小さいイチゴのような雑草。
Googleの「画像検索」してみると、「ヤブヘビイチゴ」という草らしい。
イチゴのように食べられるわけではないけど、かわいらしい。
種を蒔いたり苗を植えたわけでもないのに、芝生がうまく育たず雑草が生えている庭の一角を「グラウンドカバー」になってくれ… 続きを読む

なつぞら・北アルプス・田んぼ


これぞさわやか信州、という田植え後の田んぼ・北アルプス ・早くも「なつぞら」が見られた5月の終わり。
一年で一番いい季節なのに、コロナ渦であまり出かけられずに残念でした。
真っ暗ないつまで続くか分からなかった「第1コロナトンネル」の出口がやっと見えてきたけど、トンネルを抜けるとそこは厳しい吹雪の雪国でその… 続きを読む

夕闇の田んぼと蛙の合唱


昨日の夕暮れ時、自転車で行く道で、近くの田んぼとアルプスにかかる雲が、今まで見たことのない幻想的な光景を見せてくれました。
帰りの田んぼの中の道は蛙の合唱。動画は真っ暗で何も見えず、カエルの唄が聞こえるだけですが。