ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

上田電鉄別所線の台風被害と復旧


昨日上田に仕事の打ち合わせで行った時に見た、台風で橋の片方の堤防が崩れた上田電鉄別所線。
不通の区間を代行バスで補って頑張って運行されていますが、橋の復旧は見込みがまだ立っておらず、行き先の別所温泉はキャンセルが多くて大変苦労されているようです。
上田は、通り掛かった箇所では他には台風の爪痕は感じられま… 続きを読む

鯛ラーメン「おいらの一途な一杯」@松本元町


「おいらの一途な一杯」という名前の、新しい松本のラーメン屋に家族で行きました。
最近は大学生の子供の方が長野県のグルメ情報は詳しくて、子供に教えてもらった。
鯛の出汁などこだわりの食材を使った贅沢なラーメンで、値段も1000円以上。
確かに美味しいが、大衆食だったラーメンが、最近のブームで高級食になってき… 続きを読む

台風19号と河川の脆弱さ


長野県は海がなく、山に囲まれていて台風の被害の少ないところだと思っていました。
台風19号で、好きな千曲川があちこちで決壊して、リンゴ畑の広がるアップルライン沿いや小布施など好きな場所を濁流で飲み込んだのはショックでした。
写真の松本の市街地の女鳥羽川や、自宅の近くの湯川も、今朝もかなりの水量でした。
あ… 続きを読む

農家の直売ブドウと頂き物の松茸


通勤路にある農家の家の前に、今年は、ブドウが貯金箱といっしょに置かれて売られています。
いわゆる「ハネ出し・ワケあり」ブドウで、巨峰・シャインマスカットが100~300円、デラウエア2房100円。
思わず自転車を停めて買いました。
通勤路には、リンゴ農家も、家の前にコインロッカーを使った自動販売をしていて… 続きを読む

彼岸花(曼珠沙華)

花・植物2019.10.03


自宅のアプローチに今年突然咲き出した彼岸花(曼珠沙華)。
真っ赤でオリジナリティあふれる花の形は、「美しい花には毒がある」の典型という感じです。
今年は秋になっても暑いせいか、あちこちで彼岸花が目立ちます。

松本街なか大道芸


今日は、2年に1度のイベント「まつもと街なか大道芸」の日。
中町商店街のスタッフとして少し見ただけでしたが、ハンドベルが付いているのを投げて音楽を奏でるジャグリングは拍手喝采ものでした。

安曇野の秋


安曇野での打ち合わせで、今回は自転車で片道1時間サイクリング。
稲刈り直前の黄金色の田んぼと飛行機雲、自転車道横の拾ヶ堰(じっかせぎ)の清流、豊科近代美術館のバラ園など、秋の安曇野の風景を堪能しました。

女鳥羽川の河原にウサギが


松本のインバウンド体験サイト の和紙体験の取材で、「翁堂レストラン」へ。
3階の部屋からは、女鳥羽川が見下ろせます。
市街地を流れる川なのに水がきれい。魚や鳥もいて、河原に下りれるのがウリですが、この日は河原でウサギを4匹散歩?させている人が。

犬のようにリードを付けてますが、4匹が4方向に飛び跳ねてました… 続きを読む

mattinoミニライブ(第12回蔵の夕べ)@松本中町蔵シック館


中町蔵シック館で主催しているミニライブ「蔵の夕べ」。
12回目の「管楽器とピアノと歌によるコンサート」が16日(祝)に無事終了。
今回もちょうど満員の60人の方にお越し頂き、やったかいがありました。
長野県内の音楽学校の卒業生のグループ mattino さんのメンバーが、TV番組「題名のない音楽会」のような誰… 続きを読む

今年も!ブドウ棚の収穫の季節

果樹栽培2019.09.16


今年もブドウ棚の収穫の季節到来。
ナイラガラ独特のいい香りがしています。
栽培しやすくて安価で、長野県ではけっこう作られていてこの時期に出回ります。
種があって皮が厚く、最近流行のシャインマスカットやナガノパープルのようなお菓子のような食べ方はできないせいか、県外ではあまり食べられません。
独特の香りと味が… 続きを読む