天平の森@安曇野長峰山
安曇野の長峰山にある天平の森に、信州自遊塾の事務局で集って一泊しました。
天文台があるので「星を見る会」のはずが、雨で「呑みながら、最近考えていることを語る会」に。
それはそれでとっても有意義でした。
天平の森はロッジで安く泊まれるからか、人気があり、金曜しか空いていませんでした。
翌朝は、「蝶の森」遊歩道… 続きを読む
安曇野の長峰山にある天平の森に、信州自遊塾の事務局で集って一泊しました。
天文台があるので「星を見る会」のはずが、雨で「呑みながら、最近考えていることを語る会」に。
それはそれでとっても有意義でした。
天平の森はロッジで安く泊まれるからか、人気があり、金曜しか空いていませんでした。
翌朝は、「蝶の森」遊歩道… 続きを読む
オフィスのビルの水道の蛇口をひねると、ぬるま湯が出た(-_-;)
一瞬、間違えてお湯の蛇口をひねったかと思いました。
信州にはあちこちに湧き水(井戸)があり、猛暑でも冷たい水が出るので重宝してます。
持ち帰ったり飲むだけでなく、手や腕を洗うととっても気持ちがいいし、湧き水を飲むくせがつくと、水道の水はカル… 続きを読む
大阪の親を見舞うための帰省の帰り、京都の伏見稲荷に立ち寄りました。
ここは、TripAdvisorで6年連続、日本一外国人観光客に人気のスポットなので。実際、外国人率が8~9割ぐらい。
整然と並ぶ鳥居の中は、日本的な美を体験しながらを歩けるし、狐が神様なんて宮崎駿のアニメの世界にいるような非日常体験でも… 続きを読む
中町蔵シック館で今年度12回やる外国人旅行者向けの日本文化体験デー、1回目が終わりました。
一昨年中町主催で行った日本文化体験デーが成功だったので、今回は松本市の主催です。
子供連れなど20~30組ほどの外国人が体験を楽しみました。
前より体験の種類も増え、着物・サムライ・書道・茶道・華道・クラフトなど。… 続きを読む
松本市里山辺、自宅近くに去年の冬に、オープンした2軒のラーメン屋。
それも、どちらも別のラーメン屋があった場所に、「中華そば店」として開店。
夫婦で行って食べてみましたが、どちらも細い麺にワンタンとチャーシューがウリ。
特に、上の写真の「中華そば福久」は、手作りワンタンが食べられ、家族経営でとっても愛想が… 続きを読む
松本・中町通りが歩行者天国となり、それに合わせたイベントでスイカ割りをやりました。
それも「日本一甘い」波田のスイカで、割ったスイカをふるまったのを一切れ食べたら、確かにメチャ甘かった。今年は雨が多いのに、スイカはちゃんと甘くできているようです。
スイカ割りも、考えてみたら日本独自の文化(ゲーム)で、外… 続きを読む
浅間温泉初のサマーイルミネーション企画「夏☆光の集い」、今日スタート。
オープニングイベントの万華鏡のようなプロジェクションマッピングが、温泉施設「ホットプラザ浅間」の建物を彩りました。投影される不思議な映像の中に、地元の子供さん達が入って遊ぶ姿がとても印象的でした。
イルミネーションは、長野県内では初… 続きを読む