ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

野沢菜

野沢菜を漬ける季節です。

野沢菜は、食卓で出るときはこんな感じ↓↓

で、長野県民でなければ、小松菜のような小さい野菜を想像する人が多いと思います。
自分もそうでしたが、信州に来て、この時期に八百屋で売られているのを見て、その大きさにビックリ。

子どもの身長ぐらいあり、まず、庭かお風呂か、野沢温泉のように洗い… 続きを読む

狩猟現場&ジビエツアー@軽井沢


信州自遊塾で企画した狩猟現場を見てジビエをいただく11/30のツアー。
ちょうど冠雪した浅間山を見ながら軽井沢まで行き、山間地の野鳥生息地で「おしゃべりハンター」と「漫画家ハンター」の若い2人の散弾銃と空気銃による野鳥の狩猟の現場を見せてもらいました。

狩猟は野生動物が相手で、釣り以上に難しく、獲物があ… 続きを読む

紅葉の松本城と外国人観光客・市役所の展望台


秋晴れの松本城。11月も終わりでようやく市街地で紅葉が見られるようになり、銀杏の大木が綺麗でした。
人力車の車夫の話では、最近は、外国人観光客の数が日本人観光客より多いと感じるそうです。
海外でも、日本の観光は春の桜と秋の紅葉の時期が良いという評価が定着してきて、10~11月は外国人が特に多いです。
イン… 続きを読む

牛乳パン


長野県のローカルフードの一つ「牛乳パン」。最近はテレビでも取り上げられて人気のようです。

いろんなパン屋で作って売ってますが、生協で久しぶりに注文して食べました。
牛乳を使ったクリームが間にはさまれているので、甘いあんこやいろんな素材を使った他の菓子パンと違ってフレッシュでシンプルな味。

1950年代に伊… 続きを読む

今年のリンゴの味と気候危機と政治


家の近くのリンゴ園で紅玉を売ってもらいました。
ここの紅玉は珍しく蜜が入っていて、大きく、アルプスや松本平の見晴らしもいいので毎年行ってます。

今年は北アルプスが今だに冠雪せず、リンゴも、買ったものは美味しいが、おまけに頂いた超巨大リンゴはボケて(軟らかくなって)いて、味がイマイチ。

信州では、規格外やお… 続きを読む

秘境駅@飯田線


飯田に行ったついでに、JRの超ローカル電車、飯田線に乗って「秘境駅」に行ってみました。

降り立った「田本駅」は、「秘境駅ランキング」で全国で5位にランクインしています。

もちろん無人駅で、バス停のような駅舎が1つあるだけ。
駅舎はさほど古く風情があるわけではないが、ここのすごいところは、駅周辺に車道や建物… 続きを読む

中町・蔵シック館2階がドールの展示で不思議な空間に・27日(日)はホコ天

会社・中町2024.10.26


クレードールの作品展を、松本中町・蔵シック館で見て来ました。
蔵シック館の2階のこじんまりした空間が、
世界で活躍するアーティストのKacchiさんのアートと、
企画した知り合いの村田真彌子さんのアロマの香り・BGM・内装で、ポップで不思議な空間になり、
いいひとときを過ごさせてもらいました。

27日(日)ま… 続きを読む

11/14韓国文化の日in松本・ノーベル文学賞

3連休中にそば祭りが開かれてにぎわう松本ですが、14日には「韓国文化の日」が中央公民館の4・5・6Fを借り切って大々的に行われます。

韓国の大使館などが全国で開く人気のイベントで、長野県内初開催です。
韓国ドラマ主題歌や伝統音楽・K-POPのダンスのライブ・韓国料理料理販売・伝統工芸制作や韓服試着体験、… 続きを読む

レストラン澤田のフレンチ弁当


松本でどこか美味しいお弁当を注文できるお店はないか、と聞かれて即座に答えたのがここ。
フレンチレストラン澤田のお弁当は、松本に来てすぐの頃に頂いて、「ナニコレ!フランス料理のお弁当じゃん」と感動しました。
今も営業されていて、久しぶりに頂いたらやっぱり美味しい。

揚げ物がなくて、地元の野菜やキノコなどいろ… 続きを読む