あめ市で当たった信州りんごバターサンドクッキー
松本あめ市の抽選で当たった「信州りんごバターサンドクッキー」。
会社でみんなで食べてますが、メチャ美味しいと言う声が。
松本の「信州芽吹堂」という会社のもので、長野県で一番種類が多いりんごのお菓子の中でもこれはいけます。
松本あめ市の抽選で当たった「信州りんごバターサンドクッキー」。
会社でみんなで食べてますが、メチャ美味しいと言う声が。
松本の「信州芽吹堂」という会社のもので、長野県で一番種類が多いりんごのお菓子の中でもこれはいけます。
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
大阪の実家に、電車を乗り付いで帰ってきました。
最近のJRの電車はデザインが凝っていていいなと思うのが多いけど、長野県内の電車はあずさとかしなのとかも先進的なデザインの車両が無くてう~んと思います。
九州に旅行すると、JRのデザインがどれもお洒落でいいなぁと… 続きを読む
この店舗は2023年に閉店しました。
松本のパルコの北、伊勢町通りにできたAlso Okinawa(オルソ沖縄)。
会社のランチ会で利用しました。
オキナワキッチンの2号店で、カウンターだけのかっこいいバースタイルで、今までの沖縄料理店の「沖縄沖縄」したイメージとまったく違う感じです。
実際に沖縄にあるような… 続きを読む
マイナス6度の朝。
近くの公園が霜柱畑になっていました。
10cmぐらいのもあって、まるで光り輝くエノキダケ。
子供の時に理科の本に載っていて、一度見たくて庭に水をまいたけど大阪ではできるはずがなく、信州に来て始めて見ました。
先日の「インバウンドを熱くする会」で「旅行者に体験させてあげたいもの」として、思… 続きを読む
飯田のマロン洋菓子店の「りんごバウムクーヘン」。
りんごが丸ごとバウムクーヘンの中に入っています。
頂き物で今回始めて食べたが、さすが美味しい。
これぞ信州スイーツ。箱のデザインもいい感じです。
※(2023年更新)居酒屋BUNは残念ながら閉店されました。
日本のインバウンドを牽引する「やまとごころ」の村山さんがオフィスにお見えになり、中町のお店2軒で会食しました。
居酒屋「BUN」とやきとりの「気らく家」。
小さな蔵造りや昭和チックな建物のカウンターは、日本の地方都市のお店の情緒がたっぷりです。… 続きを読む
今日は信州自遊塾の講座「ドイツから学ぼう」最終回、最もドイツから学びたい「環境・自然エネルギー・原発」を開催しました。
最初は申し込みが少なくて心配でしたが、80人を越える方々に参加頂き、内容も素晴らしくて良かったです。
長野県は原発はなく、環境を破壊することが多いメガソーラーは少ないのに、エネルギー自… 続きを読む
キッセイホール(長野県松本文化会館)横のイチョウ並木が美しく紅葉していました。
ここでは、1週間前に娘が信州大学オーケストラの演奏会でコンサートマスターの大役を終えて引退。
部屋には今もいっぱい頂いた花束があふれています。