ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

信州が誇る果物と野菜のシーズン到来


お盆が過ぎると、信州が誇る果物と野菜のシーズン。
実家に送る新リンゴ・桃・ネクタリン・プルーン・キノコを買いに農産物直売所のアルプス市場に行ってみたら、茄子が詰め放題200円。
妻が教会の食事に使うとかで大量に買い込んで来ました。

送り火


お盆が終わる16日には、通勤途中の道沿いで玄関先で小さな「送り火」を燃やしているお宅がたまに見られる。
信州に来るまでは見たことがなかったので、最初は何だろう?と思った。
お盆が始まる日にも「迎え火」が見られる。
「迎え火」・「送り火」は、信州らしく、白樺の木の皮を燃やすらしく、お盆の前にはホームセンター… 続きを読む

信州自遊塾「ドイツ文化を楽しもう」


信州自遊塾で企画した「ドイツ文化を楽しもう」の会が、土曜日、無事終わりました。
「ドイツから学ぼう」4回シリーズの他の講座は、一般の方の参加費が500円(自遊塾会員は無料)なのが、今回は料理・ドイツビール付きで3,900円だったしお盆前の時期で、参加者が少なかったらどうしようと心配したけど、最終的に9… 続きを読む

御嶽海の優勝で盛り上がる今年の夏

スポーツ2018.08.05


会社で購読している信濃毎日新聞から、相撲の御嶽海の手形とサインの入った手ぬぐいが届きました。
何せ、伝説の来電以来200年ぶりの地元力士の優勝で、大盛り上がりで、先日HP制作の打ち合わせに行った下諏訪でも、明日からの地方巡業「諏訪湖場所」に向けて、あちこちにのぼり旗が立ってました。
御嶽海は、御嶽山噴火… 続きを読む

津軽三味線ライブ@松本蔵シック館


毎回好評の中町蔵シック館でのミニライブ「蔵の夕べ」。
先週末に開催した第7回は、蔵の建物にぴったりの和楽で、外国人も含めて80人ぐらいの方に聞いて頂きました。
津軽じょんがら節などの津軽三味線の息もつかせぬ演奏と、信州の民謡の「木曽節」と「安曇節」。
「木曽の~・・・御嶽山は何じゃらほい、夏でも~寒~いヨ… 続きを読む

猛暑の中のツバメの子育て

動物2018.07.17


猛暑の中、今頃になって軒下の古巣でツバメが子育て中。
まだ毛が生えそろってなくて目も開いていなさそうなのを間近に見ると可愛いが、この暑さで熱中症にならないか、最近松本にも増えたカラスにやられないか心配です。

波田のすいか


暑い夏と言えばこれ。
「日本一甘い」松本市波田産のすいかが、直売所のアルプス市場でずらっと並んで売ってました。
お買い得品は中玉で1200円、大玉で1500円。
買うしかありません。

信州のお葬式


家の隣の100歳の方が亡くなり、お通夜に伺った。
今までに知っているお葬式と違って驚いたのは、火葬をしてから葬儀をする「前火葬」であることだ。
大阪や名古屋などでは、葬式が終わってから火葬するので、故人の顔を見てお別れできるが、信州のお葬式ではそれがないらしい。
案内でも「お通夜」でなく「納棺」となってい… 続きを読む

ユニークな本屋Cafe&Inn 栞日sioribi@松本


松本の芸術館の近くに、数年前にできた本屋+喫茶店+宿「栞日sioribi」。
最高にユニークな空間です。
宿は、アトリエ付き、基本的には1週間以上の長期滞在のみ。
カフェは朝7時から夜20時まで開けていて、軽食も食べられるんですね。

レストロリン@信毎メディアガーデン


信毎メディアガーデンに移転オープンしたレストロリン(RestroRin)。
松本に進出する前は上田にあった名店で、美味しい肉料理を食べたければココです。
ジビエもあり、お店の奥の冷蔵庫に鹿肉が吊されてました。

移転前のお店よりさらに洒落た内装になり、男性の店員の接客も良かった。