ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

ケーキ&イタリアンレストラン5HORN


松本パルコ1階の5HORN(ファイブホルン)。
上高地五千尺ホテルの経営で、イタリアンレストランだけどケーキが人気です。
台湾の方との交流会で、赤い水玉の草間彌生スペシャルケーキも頂きました。

藤森照信さん設計のラ コリーナ近江八幡


GWに大阪へ帰省した帰り、「ラ コリーナ近江八幡」に立ち寄りました。
信州茅野出身の建築家、藤森照信さん設計のめちゃおもろいお菓子屋の建物です。
藤森さんの実家近くにある神長官守矢史料館と同じように屋根から木を突き出た「草屋根」や「草回廊」。他にも、子供しか通れないドアのあるオブジェや、木の柱が立ち並ぶカ… 続きを読む

信毎メディアガーデン&まちなか情報局OPEN


信濃毎日新聞の松本本社のビル「信毎メディアガーデン」が今日から本格オープンで、昨日内覧会に行ってきました。
世界的に評価の高い建築家伊東豊雄さん設計、松本には今まであまりなかった空間。
1階に、観光案内&体験やツアーの受付をできる「まちなか情報局」ができました。松本城おもてなし隊や太鼓体験をやっている橋… 続きを読む

立喰いそばあかほり@中町


松本中町通りの女鳥羽川沿いにある蕎麦屋「あかほり」さん。
「田内屋」という信州では少ないうどん屋の後にできた蕎麦屋で、うどん屋の時同様、庶民的なお店です。
かけそば330円。
駅そばの味と手軽さ、スピード感が、「立喰いそば」と言っても、座って味わえます。
二日酔いのサラリーマンとか、安く軽くお昼を食べたいバ… 続きを読む

Tonosamagram@浅間温泉


浅間温泉の宿にHPの打ち合わせで伺ったら、InstagramをもじったTonosamagramの撮影ボードがありました。
松本城のお殿様が通った温泉なのでトノサマグラム。
昔からの観光地が、新しいプロモーション方法を使って頑張るのはいいことだと思います。
特に外国人観光客が面白がって撮影していくそうです。

ビアレストランバーデンバーデン@松本



信州自遊塾で企画した「ドイツから学ぼう」講座
の打ち上げで行ったビアレストラン「バーデンバーデン」。
本場のビールと、ドイツのソーセージなどが食べられます。
5月半ばには、2号店が中町通りの入り口(今まで「カーサ」というパスタ屋さんだった所)にOPENする予定。
聞いてみたら店長になるのは、家の水道工事など… 続きを読む

津軽三味線の演奏@中町蔵シック館


土曜日「さくらノーマイカーデー」の一環で、中町蔵シック館でライブがありました。
バイオリンや下の写真のJazzも良かったけど、蔵の中では、やはり「和」の津軽三味線がいい感じでした。

風雨の夜、桜の散った後の「さくらノーマイカーデー」は8時頃には、歩行者天国にしなくても車も人も少なく、残念でした。

チューリップ畑

花・植物2018.04.15


あっという間に去った桜の次の出演者はチューリップと花桃。
うちん家の近くのただの畑が、黄色のチューリップ畑になっているのを発見しました。
別のお宅の庭先では赤いチューリップが見事。

美ヶ原温泉の花桃も、アルプスを背景に、見頃です。

信州自遊塾講座「ドイツから学ぼう」第1回は大入り満員


昨日の信州自遊塾の第32回講座「ドイツから学ぼう」シリーズの第1回、定員を越える約110人の方々にお越し頂き、会場が狭くて申し訳ない程でした。

今、ドイツに学べることが、環境と脱原発・戦後処理・働き方・民主主義と地方分権などいろいろあると思い、自遊塾の今年度の企画として提案したのが実現し、大成功で、感… 続きを読む

桜とイベント

花・植物2018.04.07


急に桜が咲きそろって、イベントの期間や準備など、人間が自然のスピードに追いついてない今年の春ですね。
4月14日(土)に、松本の大名町通りと中町通りで今年始めて行う「さくらノーマイカーデー」の頃はもう桜は終わっていると思われ、残念。
開花状況は、visitmatsumoto.com としてリニューアルした… 続きを読む