ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

ブドウの剪定

果樹栽培2016.12.25

冬の時期に忘れちゃいけないのが、果樹や木々の剪定。
特にブドウは剪定が大事で、去年はほとんどやらずに春を迎えてしまい、その結果、ほとんど収穫できずface10
素人なので「ブドウ栽培12ヶ月」の本を片手に、今年伸びた枝を適当にカットしました。
来年は美味しい実がなりますように。

日韓親善協会松本支部発足と松本空港ソウルチャーター便・韓国料理店NORITO@中町

日韓親善協会の長野県松本支部の発足式が12/4にあり、夫婦で出席しました。
どんな集まりかわからずに行ったら、この辺りの国会議員・県会議員・市会議員が勢揃いして、かなり熱い雰囲気。
今まで日中親善協会は相澤病院長などが頑張って古くから活動してきたけど、隣の韓国との親善協会はなかったので記念すべき日です。… 続きを読む

酒肴 車@松本中町


松本中町通りの水城だった蔵にできたお店の一つ「酒肴 車(くるま)」。
古くからの知り合いが訪ねてきて頂いたので、会食の場に使ってみました。
以前、正祥という沖縄料理をやっていた方が始めた居酒屋。
前のお店も美味しかったので期待していったら期待通り。
料理と、地酒をとても美味しく頂きました。

中山道奈良井宿ブロガーツアー


昨日は、長野県観光サイト Go! Nagano の外国語ブロガーのツアーで、中山道奈良井宿を歩きました。
細かい雨が降って少し霧がかった天気が、昔からの宿場町にはぴったり。
蕎麦+五平餅ランチを食べた、島崎藤村も訪れた部屋からは格子窓の向こうに街道が見え、これぞ時代劇のワンシーン。

奈良井宿は、特に外国人には、… 続きを読む

松本民芸館の紅葉

花・植物2016.11.26


雪が降る前の松本民芸館の紅葉。
今年の紅葉は終わり頃はけっこう綺麗でした。
紅葉した葉が落ちて、地面に描く錦の絵が見事です。

いきなりの雪景色&-5℃


昨日は初雪がいきなり10cmぐらい積もったかと思ったら、今朝の松本は-5.3℃。
信州では11月の雪はそれほど珍しくないけど、温暖化の最近では-5℃とかは1~2月の気温で、11月はちょっと早すぎ(-_-;)
庭の薔薇はまだ緑の葉っぱがあるところに雪が積もって作品となりました。
気温が低いので、軽い雪で、雪… 続きを読む

草間彌生アートと紅葉があまりにもマッチ


松本市美術館の写真が必要で、朝撮影しに立ち寄ったら、
紅葉の赤や黄色と、草間彌生さん文化勲章受章記念の、壁面の草間さんの作品「松本から未来へ」があまりにもマッチしていて驚き。
この作品が公開されたのは10月中旬、作られたのはそれより前で紅葉はまだだっただろうけど、予測して作られたのか、偶然なのか。
とにか… 続きを読む

オー・クリヨー・ド・ヴァン@松本


先週「かようサロン」で久しぶりに行った松本のフレンチカフェ「オー・クリヨー・ド・ヴァン」。壁にはフランス語はもちろんアラビア文字まで世界中の国のアーチストの言葉が。名店です。
ニューヨークで寿司職人をやって松本にUターンした人の話を聞きながら飲みました。
アメリカという国は昔けっこう好きで、ニューヨーク… 続きを読む

モニターツアー in 富山市

みなさん、こんにちは!ルーキー大塚です。
先週、富山市観光協会さんのサイトの県内外国人ブロガーツアーのため
我が故郷、富山市へ行きました。

創業昭和11年の「池田屋安兵衛商店」さんで
丸薬を作る体験をしたり、お薬のお話を優しい店員さんから聞いたり、

富山が誇る、新フォトジェニック・スポット「TOYAMAキラリ続きを読む

多言語観光パンフ

会社で翻訳や制作を行った多言語の観光パンフを、パンフレットラックを買って、事務所のミーティングスペースに置くようにしました。
上の方が企画やデザイン・制作も行ったモノ、下の方が翻訳だけ行ったモノです。
インバウンド誘客の場合、捨てられがちで印刷費がかかり内容修正もすぐにできないパンフよりHPをお勧めして… 続きを読む