ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

Cafe Chiiann(ちーあん)@松本中町


中町通りに去年できた蔵のカフェ「Chiiann」。
一度行って見たかった小洒落た空間で、Iターン族のご夫婦のオーナーの話を聞きながらランチを頂きました。

キッシュがとても美味しかった。
ここは漬物屋水城の蔵だった場所、通りに面しているかりんとうの「蔵久」さんの横の細~い道を行くと、Chiiannの他、2階… 続きを読む

はかり資料館@松本中町

会社・中町2016.11.02


中町通り、会社のすぐそばにある「はかり資料館」。
松本の博物館無料の日に、初めて中を見せてもらいました。
古今東西の測る・量る・計るための道具が並べられていて面白いだけでなく、中庭と古い蔵造りの建物がとても美しいです。

秋の深まり感じる妻籠宿

みなさんこんにちは!ルーキー大塚です。
先週末、友人と妻籠宿に遊びに行きました。

地元の方々はこの町並みを守るために、家や土地を、「売らない・貸さない・壊さない」 という3原則をつくり、ここで生活しているそうです。
古い町並みと、ほんのり色づいている山々のコラボレーションに
はるばる名古屋からやって来た友人は… 続きを読む

須坂で外国人ブロガーツアー


もう1週間前のことになりましたが、長野県公式観光サイトGo! Naganoの県内外国人ブロガーツアーで須坂を訪れました。
須坂は、全国的な知名度はないが、長野市の隣、かつて養蚕などで財をなした商人達が建てた豪邸や蔵が残っていて、見所が多い上に、美味しい果物や味噌などの産地でもあります。

中でも田中本家博物続きを読む

新リンゴの季節


新リンゴのシーズン本番となり、実家に送るリンゴの買い出しにリンゴ農家2軒をはしごしました。
1軒目は松本の東、里山辺の篁(たかむら)さんの所。
普通は小さめのリンゴの紅玉が、ここではフジ並みに大きく、蜜も入っています。
アルプスをバックにしたリンゴ園が絵になります。

そしてもう1軒、今年東京からIターンした… 続きを読む

戸隠魅力発見塾&シンポジウム

ブログをご覧のみなさま、こんにちは。
9月に入社したてのルーキー、大塚です^^
10月6日(木)、NINJA (Nagano Inbound Japan) さんが主催するワークショップ「戸隠魅力発見塾」に参加してきました。
まずは戸隠神社奥社。
天照大神が天の岩戸にお隠れになった時、岩戸を開いた天手力雄命(あめのた… 続きを読む

カフェ ネーブル@安曇野穂高


安曇野の穂高駅前に去年OPENしたカフェ「Glocal Foods Navel(ネーブル)」。
打ち合わせ後の電車の待ち時間に寄って、写真のランチプレートを頂きました。
穂高のオーガニックレストラン「シャロム」から独立されたとあって、フレンチ×有機栽培の新鮮な食材を使ったメニュー。
おしゃれな店内にもあちこち… 続きを読む

神道祭り@松本

早くも秋祭りシーズン。この週末は、松本の四柱神社の恒例の「神道(しんとう)祭り」でした。
各町会が大きな山車(だし)を朝6:30から引っ張って道路上にずらりと並べ、神社の中に集結して祈祷、その後山車を引き回しながら松本の街を練り歩きます。
毎年毎年日曜の早朝から皆さんよく集まり、人手が足りないことがない… 続きを読む

外国人向け茶道体験meeting@松本池上百竹亭


「松本のインバウンドを熱くする研究会」で、外国人向け茶道体験について、実際に茶道を体験しながらのmeetingを行いました。
裏千家青年部長の方に、お茶を点てながら初心者向けに解説して頂き、茶道の奥の深さ・面白さに感嘆。
写真のように、松本城おもてなし隊のお殿様(城主の小笠原秀政)とお姫様(奥方の登久姫… 続きを読む

浅間温泉マップ英語版制作のお仕事


昨年度のインバウンド用媒体の仕事の一つ。
浅間温泉案内地図の英語版の企画・翻訳・制作・印刷をやらせて頂きました。
日本語版の内容を一部外国人向けにプラス・マイナスすることをご提案。具体的には、
・スポットの写真を追加して、どんな場所かイメージしやすくすると共に、日本語の文字がわからなくてもその場所がわかる… 続きを読む