酒肴 車@松本中町
松本中町通りの水城だった蔵にできたお店の一つ「酒肴 車(くるま)」。
古くからの知り合いが訪ねてきて頂いたので、会食の場に使ってみました。
以前、正祥という沖縄料理をやっていた方が始めた居酒屋。
前のお店も美味しかったので期待していったら期待通り。
料理と、地酒をとても美味しく頂きました。
出版記念パーティ
尊敬する松本大学初代学長の中野和朗先生が「史上最高に面白いファウスト」を出版され、
出版記念パーティに進行のお手伝いで11/23参加させてもらいました。
本の売れない時代に、文藝春秋という大手の出版社から本を出す、というのは自分の生きた証しにもなる偉業ですね。
独文学者の中野先生のライフワーク、ゲーテのフ… 続きを読む
中山道奈良井宿ブロガーツアー
昨日は、長野県観光サイト Go! Nagano の外国語ブロガーのツアーで、中山道奈良井宿を歩きました。
細かい雨が降って少し霧がかった天気が、昔からの宿場町にはぴったり。
蕎麦+五平餅ランチを食べた、島崎藤村も訪れた部屋からは格子窓の向こうに街道が見え、これぞ時代劇のワンシーン。
奈良井宿は、特に外国人には、… 続きを読む
いきなりの雪景色&-5℃
昨日は初雪がいきなり10cmぐらい積もったかと思ったら、今朝の松本は-5.3℃。
信州では11月の雪はそれほど珍しくないけど、温暖化の最近では-5℃とかは1~2月の気温で、11月はちょっと早すぎ(-_-;)
庭の薔薇はまだ緑の葉っぱがあるところに雪が積もって作品となりました。
気温が低いので、軽い雪で、雪… 続きを読む
草間彌生アートと紅葉があまりにもマッチ
松本市美術館の写真が必要で、朝撮影しに立ち寄ったら、
紅葉の赤や黄色と、草間彌生さん文化勲章受章記念の、壁面の草間さんの作品「松本から未来へ」があまりにもマッチしていて驚き。
この作品が公開されたのは10月中旬、作られたのはそれより前で紅葉はまだだっただろうけど、予測して作られたのか、偶然なのか。
とにか… 続きを読む
オー・クリヨー・ド・ヴァン@松本
先週「かようサロン」で久しぶりに行った松本のフレンチカフェ「オー・クリヨー・ド・ヴァン」。壁にはフランス語はもちろんアラビア文字まで世界中の国のアーチストの言葉が。名店です。
ニューヨークで寿司職人をやって松本にUターンした人の話を聞きながら飲みました。
アメリカという国は昔けっこう好きで、ニューヨーク… 続きを読む
モニターツアー in 富山市
多言語観光パンフ
会社で翻訳や制作を行った多言語の観光パンフを、パンフレットラックを買って、事務所のミーティングスペースに置くようにしました。
上の方が企画やデザイン・制作も行ったモノ、下の方が翻訳だけ行ったモノです。
インバウンド誘客の場合、捨てられがちで印刷費がかかり内容修正もすぐにできないパンフよりHPをお勧めして… 続きを読む
Cafe Chiiann(ちーあん)@松本中町
中町通りに去年できた蔵のカフェ「Chiiann」。
一度行って見たかった小洒落た空間で、Iターン族のご夫婦のオーナーの話を聞きながらランチを頂きました。
キッシュがとても美味しかった。
ここは漬物屋水城の蔵だった場所、通りに面しているかりんとうの「蔵久」さんの横の細~い道を行くと、Chiiannの他、2階… 続きを読む