とっておきブログ
クラフトフェア&蔵シック館クラフト展
お天気にめぐまれた今年のクラフトフェア。
少し見て回りましたが、動物の置物が芝生の上に展示されていたのが目をひきました。
クラフトフェアに合わせて中町蔵シック館でもクラフト展をやっていました。
今年のテーマは「木工」。
木曽の方が、木の椅子の座る部分に、紙をよって作ったひもを張って作るのを実演されていて、面… 続きを読む
長野駅ビルMIDORI
長野市の善光寺の御開帳と松本のクラフトフェアが今日で終わり。
明日から静かになるんでしょうね。
御開帳期間中何度か長野市に行きましたが、善光寺通りをぞろぞろ歩く人たちや、いつも空いている高速バスがほぼ満席だったりしたのを横目で見ながら、仕事の打ち合わせだけでとんぼ返り(-_-;)
新幹線延伸で、ちょうど御… 続きを読む
10センチby三谷龍二@松本六九クラフトストリート
カルガモの親子2015@松本
自宅の近くのオープンガーデンで去年見に行ったカルガモの子育てが、今年も始まったとニュースに出ていたので、行ってみました。
12個の卵から10匹の雛がかえったそうです。
まだ生まれて10日弱とかで、ほとんどが親の後ろにいるが、何匹かは親から離れて池を泳いでました。
自宅のツバメ の巣も、今年もツバメがやってき… 続きを読む
妙義山
長野県から上信越自動車道で群馬県に入ると見える妙義山。
名前通り、とても日本の山とは思えない奇天烈な形。「日本三大奇勝」とかで、この形なので登山するのも難しく面白いらしい。
このあたりには、荒船山もあり、不思議なエリアです。
道の駅白馬のおやき
国道沿いにある白馬村の道の駅。
シンボルマークが渋い白馬らしい建物です。
ここの「白馬おやき」が人気らしく、買ってみました。
長野県のローカルフードの代表のおやきは、場所や店によって味がかなり違います。ここのは、地元のおばちゃんがその場で手作りで作っている作りたての美味しさです。
花林糖の蔵久@安曇野
安曇野の「花林糖の蔵久」に行く機会がありました。
あの映画「犬神家の一族」のロケにも使われた200年前の造り酒屋の建物を使って、松本のかりんとう製造会社が5年前に作ったショップ+カフェ+そば屋。
できたとき以来に行ってみると、たくさん人が来て、安曇野の人気スポットになっていました。
松本の中町にあった支店… 続きを読む
千曲川展望公園から望む千曲川
「日本三大車窓」として名高い姨捨(おばすて)の千曲川展望公園から見た千曲川。
新潟県での名前の「信濃川」と合わせて日本一長い川ですが、
悠然と蛇行する川の形を見ると、なぜか気持ちが安らぎます。
姨捨の他、飯山・長野市・上田などあちこちでそれぞれ流れ方が違い、見ていると飽きません。